※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

公園で保育園の子供たちと遊ぶ際、1人の保育士の態度が気になります。その保育士は挨拶せず、大きな声で話すため居心地が悪い。公園を変えるか悩んでいます。

毎日通っている公園でたまに保育園の子達が遊びに来るのですが、保育士さん3人の内1人の方の態度が悪くて困っています。

うちの娘は基本的にお砂場で遊びます。
保育園の子がお砂場に来ると保育士さんも一緒に来ますが、何故かその保育士さんだけは絶対に挨拶をしてきません。
小さいお砂場なのですが、必要以上にどでかい声で児童に話かけたり、保育士さん同士でも会話しています。
文面で伝わるか難しいのですが、こちらが居心地悪く感じるような雰囲気なんですよね。居場所を奪ってきます。
そしてうちの娘にはその保育士さんだけなんだか態度も微妙で、娘を見る目がなんだか鋭いです。笑
本当に何かした覚えもなく、散歩中とかすれ違いはしませんが、遠くでお互いいるなという距離で、公園でも何度も会っているので私の存在を知っているとは思います。
ママ友もおらず毎日娘と二人きりです。いつも色々声をかけながらお砂場で遊ばせていますが、その保育士さんが来ると声が大き過ぎて、存在感が凄過ぎて圧倒されて無言になってしまいます。
話し方も棘があるようなリーダーぽいというか、ボス感のある方です🥲

皆さんなら公園を変える、時間帯を変えるなどして避けますか?
どうしようか悩んでいます。ちなみに娘は1歳過ぎで幼稚園予定です。

コメント

ビール

めっちゃわかります!笑
うちも幼稚園なので入園前は毎日のように公園行ってました、
基本的にはニコニコして挨拶してくれる元気いっぱいで優しそ〜うな保育士さんばっかりなのですが、お局みたいな、ニコリともしない保育士もいました💦
我が子を通わせる訳じゃないし、そういう保育士なんだな、と思って割り切って良いと思います😃

ママリ

保育士さん挨拶をしてこないとありますが、ママリさんが挨拶しているのにと言う事でしょうか?

苦手意識を持つ方も持たれた方も感じることがあると思うので、苦手だなと思いつつも自分から明るく挨拶をしてみてはいかがですか?

どうしても嫌なら時間変えたり公園を変えてみても良いかと☺︎
ただ、子どもの為に大人同士でも気持ちよく付き合う努力は必要かなと思います!

deleted user

私は好戦的なので楽しく戦います😊なんで私が移動しなきゃならないんだ精神です。

戦うと言っても、無視されても「こんにちは〜☺️」と相手に絶対伝わるように挨拶したり、砂場は退きません。一緒に遊ばせます。先生だけで、園児に悪い子がいなければそのまま遊ばせます😌
先生が近くにいれば少し世間話とかします。「今日はお散歩日和ですね。どちらの保育ですか?😆」と園名聞きます。もしこれ以上威圧的態度が酷くなる(舌打ちやわざとこちらを気にした言い方)ようなら園に通報します。

deleted user

公園は皆の物なのに偉そうな先生ですね!
でもいますよそういう先生😭本来はあんま子供が好きじゃないんでしょうね。怪我させられたとかでなければ別に時間をズラしたりする必要はないとは思いますよ。
たまに公園を自分たちの庭だくらいに走り回ったり、遊具占領したり酷い保育園もいますけど
しつけも挨拶もできない残念な保育園。と下にみてます🫣お子さんに悪影響だなと思われるなら違う公園に私はいきます

はじめてのママリ🔰

私は時間帯分かってるなら避けて行きますね…。
楽しく遊びたいですし!