![ksmママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中の息子がイヤイヤ期で、旦那に対して複雑な思いを抱いています。息子が旦那に逃げることに戸惑いを感じている様子です。共感してくれる方いますか。
2歳4ヶ月の息子を育てています。
最近イヤイヤ期真っ只中です。
旦那に対して思うことがあります。
日々育児も一緒にしてくれるいい旦那です。
旦那が優しいというのも息子はわかっているのでもし私に怒られたときすぐ旦那に逃げます。
息子が泣いてイヤイヤ言ってるときも私は毎回毎回のことなので、寄り添いながらわかってあげられるときもあるけど付き合いきれず泣きたいだけ泣けばいいとほっておくこともあります。
でも旦那は仕事から帰ったあと、休日しか一緒にいないので子供がイヤイヤと泣いてもすぐ抱っこをして息子は怒られたらすぐ旦那旦那です。
息子が思い通りにいかないと人を叩くなど、いけないことをしたときに怒るとすぐ息子は私から逃げます。私はなぜ叩いてはいけないのか話しているのに旦那に逃げ息子はこっちを向こうともしません。
旦那は叩いたらあかんやろーと怒ってはくれますが、すごく私が嫌われ役だし、旦那に対して毎日毎日そんなに甘いもんじゃないねん!と心の中で腹立ったりしています、、。
そりゃあ怒られる人には寄りたくないのはわかるけど、旦那にも腹がたってしまうし、息子にも可愛くないと思ってしまう私がいるときもあります。。
こんな気持ちわかってくださる方おられますか。
- ksmママ(3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもイヤイヤ期真っ只中です。
イヤイヤ期中の躾ってしんどいですよね。言うこと聞いてくれないし。私もついカッとなって怒ってしまいますがその時は息子は旦那の方に行きます。
でも基本怒るのは旦那役にしてるので、なるべく私は叱らないようにイラッとしたらすぐ旦那にパスしてます。
旦那の方に行って私が悪者みたいになってるときはすごい胸糞悪いです笑
でもどちらか一方が怒る役と慰める役をしないと子供も心の拠り所がないと思うのでイヤイヤ期中は仕方ないのかなと思うときもあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
叱り役って損な役回りですよね💦💦お気持ち分かります😣
でも、パパも一緒になって叱ってたら子どもは逃げ場がないので、叱り役がママならパパに間に入ってもらうのはすごくいいバランスだと思いますよ!
お子さんが逃げてきたときの旦那さんはどんな感じでしょうか?お子さんの気持ちを汲み取って落ち着かせつつ、「でもママは◯◯だから怒ったんだよ」みたいな言い方が出来ているのであれば理想だなぁと思います😊
逆に「ママ怖いね~」みたいなことをしているなら、旦那様に態度を改めてもらわないとどんどん悪者になっちゃいます😣
コメント