※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむら
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が4時に起きるようになり、部屋が明るいため寝かしつけが難しい状況。授乳後に寝かしつけることで、おっぱいと起きる時間を関連付ける心配がある。どちらが良いか悩んでいます。

生後6ヶ月の息子についてです。

今までは6時起きでしたが、最近4時起きが定着しつつあります。

訳あって実家に帰省していて、障子の部屋なので、部屋を真っ暗にすることは出来ず、対策も今は何も出来ていない状態です。

4時に起きた時ですが、寝返りして遊び出すので無視することは出来ず、寝かしつけるのに時間がかかるので、授乳してから寝かしつけをするようにしました。

たた、そうすると『4時に起きたらおっぱいがもらえる』と思ってしまうのでは???と心配になり、授乳ではなく寝かしつけを頑張った方が良いのか?と思っています。

分かりづらい文章で恐縮ですが、コメントいただけると有難いです🙇‍♀️

コメント

どんどこ

うちも3時から4時に一回起きますが、授乳するとすんなり寝てくれるので授乳しちゃってます🤣
お腹空いてる、もしくは喉乾いてるかもしれないし、なによりその方が親が楽なので…😣笑
(授乳間隔開いてなかったら頑張って寝かしつけるもしくは無視して寝ます!)

そのうち長く寝てくれるようになるだろうし、今楽になる方法をとっちゃってます!💦

  • どんどこ

    どんどこ

    追記です
    先週まで1時にも起きてて都度授乳してましたが今週から1時に起きることはなくなりました!
    その子の性質にもよると思いますが、癖にはならなかったのかな、と思います!

    • 2月15日
  • きむら

    きむら

    授乳しちゃいますよね😭今日も授乳しちゃいました、、癖にならなかったというのを励みに(?)楽な方を選びます!ありがとうございます😊

    • 2月16日
はちぼう

癖になる可能性はあるので、頑張れるなら授乳なしの方がいいと思います!
ただ私は4時に頑張れる気はしないので絶対授乳します😵

  • きむら

    きむら

    頑張れるなら。ですよね😞頑張れませんでした、、笑
    いつか4時起きは卒業すると信じて過ごすことにします。ありがとうございます😊

    • 2月16日
とも🌼.*

そんな時期ありました🥹今も必ず朝方起きてくるので、お茶あげるか無視を決め込んで(手を繋いで指しゃぶりしないと寝ないので黙って手は繋ぎます)また寝てもらってます😂
私は授乳してました!母の体力がもたないのと、疲れてる時になかなか寝ないと自分自身もイライラしちゃうと思ったので🥹🙏🏻でも気づいたらまた起きる間隔とか変わってたので、自分が楽な方でいいんじゃないかな~って思ってます☺️
無理なさらないように🙇🏻‍♀️

  • きむら

    きむら

    そうなんですよね、寝付け失敗すると早く寝てよーとイライラしちゃって良くないので、自分が楽な方にします^^ありがとうございます😊

    • 2月16日