
新生児が生後1ヶ月に入り、泣き声や抱っこを求めることが増え、ミルクを飲んでから起きるまでの間隔が早いのは普通のことですか?
新生児の頃は、お腹が空いた時とオムツと何かびっくりした時?明確な理由がある時にしか泣かなかったり、ちゃんと寝てくれてたんですけど、新生児が最近終わって生後1ヶ月入った時に、何か用がある時に泣いて知らせてくれるのは変わらず、寝た!と思って寝床に置いたら泣き出して、また抱っこの繰り返しだし、ミルク飲んで寝てから起きるまでの間隔が凄く早くて、、、
生後1ヶ月ってこんなもんなんですか??🤧
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一昨日1ヶ月検診でちょうどお医者さんに、
1ヶ月ってミルクの間隔開かなくてめちゃくちゃ泣くからね!
と言われました🤣🤣笑
2ヶ月近くなるとだんだん落ち着くから、母乳だったら飲みたがるだけ飲ませて!って言われました💦
本当にその通りで一時間おきくらいに泣いてます🥲
ミルクだったら3時間あけなきゃですけど2時間半くらいであげてもいいかもしれませんね😭
大変ですが、頑張りましょう✊

ちる
うちもそんな感じでした😅
やったー寝たーって思って、ベッドに寝かせたらグズグズし始めるの繰り返しで睡眠時間が少なくなって大変でした💦
背中スイッチ本当に辛かったです…

KG
うちもそんな感じです💦
新生児の頃は育てやすいな〜☺️2人目だからかな?!と、思ってたんですが。
1ヶ月経つと、背中スイッチ作動して…日中はほぼ抱っこ。。
何もできません(・・;)
起きて授乳してその後は機嫌いい事があるので、短時間で家の事をする日々です笑笑
夜もほぼ、2時間起きに起きて寝不足です…
(ただいまも、2時間おきに起きるので授乳中笑眠い…)
上の子も背中スイッチ作動してて、夜以外エンドレス抱っこです(・・;)
コメント