
新築で2年、地域に馴染めず隣人とも険悪。別の地域に引っ越したいが経済的に難しい。子どもの行事での嫌な気持ちが続く。同じような経験の方いますか?
新築建てて引っ越してきてあと数ヶ月で2年。
この地域に馴染ません。
子ども会にも入り、ご近所のママさん方と接する機会はありますが、
全然馴染ないというか、すごく疎外感を感じます。
特に隣人とは険悪です。
子どもに同級生の子がいて、子どもの人数も同じ年齢も同じくらいのママさんなのに、目を合わせてくれません。
越してきた時にちゃんとした手土産でご挨拶もしましたが、その時からすでに奥さんは素っ気なかったです。
挨拶はいつもこちらから。
近くにいても背を向けられます。
すごく嫌な気持ちになります。
ここに永住するのが嫌になってきてます。
すでにどこか別の地域に引っ越したいな、と思ってしまいます。
でも私は専業主婦で無収入だし、
家のローンが70代まで続くので不可能です。
普段は気にしないでいれる時もあるんですが、
子どもの行事などで集合すると顔合わせするんで、
その時にいつも嫌な気持ちになって帰ってきます。
まだ低学年なので、クラスも同じでずっとそういう
機会があるとおもうとゾッとします。
同じように住んでいる地域に馴染ない方
隣人と険悪な方いますか?
- ほし
コメント

スノ💙❤️
隣人の方からその様な態度をとられる心当たりはなしですか?
同級生の子がいてその態度は嫌ですね💦その方は他のママとは普通に話したりするんですか?
その方以外の近所の人との関係も良くないですか?

はじめてのママリ🔰
嫌ですね〜
関わらなくて良いことをプラスに考えましょう
どのみち関わったところで面倒な人だと思いますよ 初対面から感じが悪いって、その人自信が勝手に自己紹介しているようなもんです笑 馴染む必要も無いです。
-
ほし
関わりたくないんですが、子ども3人いるし、地域の行事や子ども会、学校の行事でどうしても顔合わせになります。
その度に傷つくというか…
子ども同士もクラスが同じなので避けては通れないのがしんどいです。- 2月14日

はじめてのママリ🔰
フルで働かれていたら、いちいち気を振る舞うのが面倒なのかもしれません。
そして、隣の専業主婦の主さんにもしかしたら嫉妬などの気持ちもあるのかも…。
専業主婦だと色々考えてしまうので、主さんも気晴らしに少し働かれてもいいのかな?と思います。それか自分の習い事など…
じゃないと世界が住んでいる地域だけになってしまうので😭
-
ほし
私も普段は気にしていないんですが、子どもの行事となると必ず隣のママやご近所のママと顔合わせになったり食事会になるので、どうしても気まずくて、嫌な雰囲気になることが多くて😢
私自身が人見知りで、話上手なタイプではないので、周りに馴染なくて寂しさを感じます。
そういう集まりがなければ、普段は全く1人で楽しめるタイプなんですが、、子どもの行事って子ども3人いると意外と多くて、その度に心に打撃を負います😖- 2月14日

はし
ただ単に毎日に余裕が無いんじゃ無いですかね❓
同じような態度とっといたら良いんじゃないですか❓
うちもそういう事はありますよ。最初は気になったけど、慣れてきますし、子供もいずれ大きくなったら隣ってだけで、共通点無いからもっと気にならなくなると思います。
-
ほし
子どもが大きくなれば接点ゼロでしょうけどねえ💦
そうなると楽なんでしょうけれど、まだまだ1番上も子が低学年で、これから波乱の予感です😫しかも下も同学年なので最悪なんですよー- 2月15日
ほし
心当たり全くないです。
私は専業主婦で、お隣の奥さんは朝から晩までお仕事されているので、お隣の同級生の子は学童です。
下の子も同級生ですが、うちは幼稚園に通っていてお隣は保育園です。
何か差別的に思われているんでしょうか…
お隣さんもさほど仲良しママ友さんはいないように見えますが、うちよち前から住まれているので、役員などされている経験も豊富で、そういう役員関係で他のママさんと話されていたり、しっかり者という印象のママさんです。
避けられている、というような私とは会話したくなさそうな印象です。
スノ💙❤️
心当たりないのにその態度だと気になってしまいますよね😭
お住まいの地区は世帯数多いいですか??
私の住んでる所は同じ世代の家庭が多く子供も多いいです!
同じ世代が多いいとどうしても好き嫌いが出てきてあの家族は…あの人は…みたいな話になるんですよね😭
私の周りもあります💦
学校で会うだけなら我慢できますが隣となると気が重くなりますね😖