![tyn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
校区外の幼稚園に上の子を入れて、年中や年長で校区内に転園させるか、同じ校区外の幼稚園に通わせるか悩んでいます。下の子は来年からプレに通わせたいです。
保育園全滅でした😭😭
上の子は今年年少なので幼稚園も考えているのですが、幼稚園も激戦区で校区内はもう空きがありません。年少は校区外の幼稚園に入れて可能であれば年中、年長で校区内に転園させるべきでしょうか?下の子は来年からプレに通わせたいと思ってます。上の子と違う校区内の幼稚園に通わせるか、上の子と同じ校区外の幼稚園に通わせるか迷っています。
ご意見いただけると嬉しいです!
- tyn(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
校区外はどのくらい家から遠いんですかね?
私はあえて校区外の幼稚園に入れてますが、、、。幼稚園の制度で決めました。校区気にしなかったです。校区って私の中で優先順位低いので💦
家から距離が遠いなら単純に通園が大変になるので、通園バスがあるのかお迎え時間は混むかどうかとかでも考えますが、、、。
![じゅんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅんぴ
あくまで個人的な話になりますが…
うちも引っ越ししてから、激戦区にて保活しました
校区内で事を完結させたかったので、小学校入る前に、子供が大きくなる前に、急いで家も決めた感じです
なのに、2人とも希望の保育園には入れず
片方は駅まで徒歩だと1時間の距離の保育園
その間に家がある感じで
当時電車通勤だったので本当に大変で💦
家を買ってしまってるので、それで生活するしかなくて…
ということもあり、再び保活スタートして、2人とも同じ園、校区内、希望の保育園に集めるまで2年保活してました😂
私は小さい頃転校したり割と転々としていたので、幼馴染がそもそもいなくて、友達が出来てもやっぱりどこかよそ者感がある学生生活を送ったので(昔の話になるとついていけない)、校区は最重要でした😅
今2人とも希望の園に入りましたが、先生からはやっぱり不思議がられました😂
同じ市内からなのになぜ転園?と…
上の子なんて3ヶ月で空きが出て再び転園になってしまったので!
周りの人を見てみるとみなさん諦めて入れたところにそのままいる方が多くて、兄弟別の園とか、家と遠いところから通っているとか…
本人はどう思ってるかわかりませんが、やはり大変そうですし、家が遠くて1人だけ違う小学校に行く子のママは1人浮いてるし、保護者会の時は同じ小学校行く人が多いので、話についていけてないなって事も多く感じてます
私自身校区とか何も関係なしに育ちましたが、まぁまぁ楽しかったです
なので、別に気にしなくてもいいとは思いますが、私は1番考えたよ!とだけお伝えしたいです☺️
tyn
車で15分くらいです!朝は混みそうなのでもう少しかかるかもです!
小学校入った時に知ってるお友達がいた方がいいのかなと思ってて、、
退会ユーザー
いろんな幼稚園からその小学校に集まりませんか?同じクラスにもともと仲が良い子が集まるわけでもないですし、、、。まだ小学校入学時ですからそんなに気にすることじゃないと思ってます。
tyn
確かにですね🫢
ありがとうございます!
気にせず考えてみます✨
退会ユーザー
あとはその幼稚園の制度によりますかね⭐️安心して子供を預けられる場所なのかどうかが一番重要ですから☺️