※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
©︎oha.
子育て・グッズ

ハイハイができる様になって、目が離せなくなったのでベビーサークルを…

ハイハイができる様になって、目が離せなくなったのでベビーサークルを作って子供のスペースを作りました。すると、捕まるところがあるのでつかまり立ちを始めました💦
実母に、もっとハイハイをさせないとだめだと言われました。何故かは分かりませんが…うちの子は首すわりも寝返りもハイハイも立っちも、少し早いのですが、ハイハイをしないと何かに支障がでますか?知ってる方いましたら教えて下さい(๑•́ ₃ •̀๑)

コメント

まし

ハイハイする時期が長いと、足腰が強くなると言われています。
まだ足腰がしっかりしていない時期からあまり立たせると負担がかかって良くない。
ハイハイ期間が短いと足腰が弱くなる。等々言われています☻
ほんとかどうかわからないですけど、とにかくよく聞きます(^^)

かおる

以前保育関係の職についておりました。
はいはいをしないとダメというわけじゃないですが、はいはいの時期にたくさんはいはいをした方が全身の筋肉をバランスよく使うので、筋力や体力がつきます。
立ち上がって歩き出すともうはいはいはしなくなってしまうので、時期を逃さないようにという意味もあるかと思います(^_^)

まや☺︎

昔はハイハイをすることによって、膝の軟骨が形成されていく。
足腰が強い子になる。
ハイハイができないと和式トイレとかでうんち座りができない。
などなど色々言われていますが、特に気にしなくても大丈夫じゃないかな~?と思います💦
走ったり激しい運動ができるようになってきたら、自然と体は丈夫に育っていきますよ👌✨

ゆぅ

ハイハイすると、呼吸器系も強くなるみたいですよ?うちは義母にハイハイはさせなさいって言われてますw

☆

うちもハイハイあまりせずにつかまり立ち、伝え歩きをしました。でも、行きたいところに行くには限度があるので伝え歩きとハイハイがミックスしてました。
ハイハイした方が腕の筋肉がしっかり付くかな?と思ったりしますが無理にハイハイさせる事も出来ないですしね(>_<)

ともちゅん

保育園の先生に言われましたがハイハイをたくさんしないと転んだ時に手が出ないそうですよ。だから保育園もハイハイをたくさんさせますよ(^^)
うちもつかまり立ちが早かったのですがなるべくハイハイをさせてましたよ(^^)
歩き出すとまた大変ですが(笑)

いしちゃん

初めまして^ ^
腕とか背筋が鍛えられないとかだったと思います(><)

ksママ

はいはいしなくても問題ないと
思いますけど、上の子ははいはい少なく、よくこけますw
動き回りだしたら
目離せないのは
わかりますが、サークル作って
しまうと、動ける範囲が
決まってきて運動不足に
なりますよ!

タタ

うちの2番目の子もハイハイが全然と言っていいほど無かったのですが、上の子より運動神経抜群な子になってますよ!
気にしなくて良いと思います🎵

deleted user

ハイハイは体幹が鍛えらルので、重要な動きと言われています😃
うちのも6か月半でつかまりだちしましたが、今も絶賛ハイハイ中です。

夏の風

ハイハイをする期間が長いと体幹が鍛えられて、走るのが早くなったりと体力面でいいみたいです。
うちの娘は8ヶ月でズリバイ、1歳過ぎてハイハイ、1歳3ヶ月過ぎてようやく歩き出しましたが、ズリバイとハイハイの期間が長かった分、今しっかり歩くし周りもビックリするくらい激しいです💦
あと腰がしっかりしていない時期から歩き出すとO脚になりやすいと聞いたことがあります。