
川崎病で入院中の子供がいるため、育休延長して子供のそばにいるべきか、復帰して激務の影響を考えています。経験のある方の意見を聞きたいです。
子供が川崎病で入院しました。
育休復帰を4月か5月で考えているのですが、出来るのであれば育休延長して保育園にもいれず、子供のそばになるべくいてあげたほうがいいでしょうか?
そこまではしなくていいでしょうか。
復帰すればフルタイムの激務です。
川崎病がどれくらい仕事に影響があるのかイメージがつかないため、経験のある方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
川崎病大変でしたね😭
我が家も1歳の時なりました。
主治医からも退院後はすぐ保育園通って大丈夫と言われました。ただアスピリンを飲んでるので、しばらくは頭を打ったり怪我などは気をつけてと言われてました。(そんなに長くは飲んでなかった記憶です)
検診があるのですが、初めは退院後1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、1年後と感覚が空いてきて、そんなにお仕事には支障はないと思います。
川崎病は大変でしたし不安でしたが、経過は順調でうちの子はその後ほぼ発熱もなく、まわりの子よりめっちゃ元気です😂
なんなら体力有り余って大変です😇

めろ
過去の投稿に失礼いたします。
現在、同じ状況であり、不安に思っていることがあるためもし良ければお聞きしたいです。
私も今下の子が川崎病にて入院中、退院日未定です💦(順調にいけば来週)
4月入園で保育園が決まっているのですが、免疫も落ちていそうだし初めての園生活でまた熱が出るのでは…など心配です💦
はじめてのママリさんは、4月に慣らし保育を開始できましたか?
ゆっくりと慣らしを開始して5月復帰とかでしたか?
また、慣らし保育中に体調不良や発熱(川崎病の子じゃなくてもあるあるだと思いますが特に不安になりそうなので💦)はどうでしたか?
もしこのコメントを見ていただけているようならお時間ある時でいいのでお願いします😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お子さま元気とのことでなんだか安心しました。
病院通いも最初のうちは大変そうですけど頻繁じゃないならなんとかお仕事出来そうです。
保育園へは退院してすぐ連絡しましたか?どのようなやり取りをしたか差し支えなけらば教えてください
はじめてのママリ🔰
保育園へは入院中から経過報告の連絡を入れてました!
•川崎病になりました。入院してます。まだいつ退院かわかりません。→大変ですね、お母さんも移らないように。(移る病気ではないので保育園側も理解してない、今まで川崎病の園児がいない)
•退院日決まりました。主治医からはすぐに登園可能と言われてますが一応1日お休みしてから登園します。お薬を飲んでいて、副作用で血が固まりづらいそうなので、頭を打ったり怪我には気をつけてと言われてます。その他は走ったり日常生活に支障ないそうです。→分かりました、怪我しないよう注意してみてますね。
と、いうやり取りだったと思います🙄
珍しい病気ですが、聞くと意外といらっしゃって皆さん元気ですよー!
心配ですし、心身ともに疲れますよね…🥲
はじめてのママリ🔰
やり取り細かく、とても助かります。
退院日も決まって、どう言えばいいのだろうと悩んでいたので同じように伝えてみます。
心身ともにつかれてるのに保育園から嫌なこといわれたらどうしようとか余計な心配してしまって💦信じて連絡してみようと思います🥲