※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴえたん
お金・保険

新築購入後の住宅ローン控除と医療費控除について相談です。医療費控除は誰が申請するべきか、住宅ローン控除は医療費控除の後に適用されるか、どちらが得か悩んでいます。

医療費控除、住宅ローン控除について

2023の11月に新築を購入しました。
ローンも組みました。旦那さんだけです。

今年、住宅ローン控除初年度です。 ①住宅ローン控除は。その他新築だと3000万✖️0.7で21万円控除が受けれるとみました。
内は3280万借入したのですが
まだ年度末残高3270ほどあります。
この場合控除額は21万受けれるのですか?
②医療費控除を旦那と私どちらで申請するか悩んでます。
昨年出産しました。
手出しで18万近くありました。プラスアルファ他の医療費でかかってると思われます。
現在育休中です。

旦那 私
所得税 14.4万 4万7千円
課税所得 238万 93万
住民税
(R5度通知書)25万 30万

この情報でどちらでまとめて提出する方が
得なのかお詳しい方教えてください。
育休中で旦那さんの方が給与所得が多いので
そちらの方が医療費控除が大きいのか
私で申請(所得200万切る)する方がいいのかわかりません。

③初年度だと住宅ローン控除は、医療費控除のあとにされるのですか?
医療費控除が先で所得税が減り、住民税も減るんですか?
私的に、旦那さんが医療控除をまとめて、申請し、所得税が減ってそこから住宅ローン控除をうけ、余った控除分で住民税も減額されたら、1番嬉しいなあとは思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

①旦那さんが昨年所得税を21万以上支払っていれば全額所得税で還付されます。それ以下なら支払った分のみ還付、あとは上限(課税所得の5%。上限9.75万)がありますが住民税が安くなります。
14.4万なら14.4万還付、あとは住民税が安くなります。
②基本的には旦那さんの方だと思います。旦那さんは住宅ローン控除も住民税も満額まで控除されていないので医療費控除をしてもまだ住宅ローン控除にも影響しないと思います🤔所得税3万程も還付がある位の医療費控除の額ではなさそうですし。
手出し18万の中に医療費控除に含まれないものは入っていませんよね?
③医療費控除が先に計算されます。

  • ぴえたん

    ぴえたん

    お返事ありがとうございます!
    ①昨年度の所得税も調べてみます。おそらく給与がそんな変わらないので同額程度かと思っているのですが、、
    14.4万円まずローン控除を受けたら、残りの6.6万円が住民税から減額されるということでしょうか。
    ちなみに、旦那さんで医療控除申請しようとなると、
    まず、医療控除が先に計算され、残りの所得税➖21万、そこから引けなかった分住民税が安くなるという認識でいいんでしょうか。
    ②旦那さんの方がいいですかね☺️
    18万の中には、食費も入っていますが、それは大丈夫とゆう認識でした。←一時金は直接支払制度にしたので、それは引かれた後ですし、保険会社からの支給などもありません。

    まだ計算してないですが、出産時の入院の手出し18万のに、妊婦健診の交通費六千円程度、あと、その他の保険診療の医療費が6万くらいは低く見積もってもあります。ここに旦那さんの医療費(大したことない額のはずです)を計算する予定です。
    自費のNST代などまだ計算できてないのですが医療費は25万くらいにはなるんじゃないかとは思ってます。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

①まずは払った所得税が全額還付される分+住民税が安くなる分(課税所得の5%。上限9.75万)=21万です。
そうです。
②25万だとして10万引いて15万が控除の対象なので多分旦那さんで医療費控除をしても住宅ローン控除は損はないと思います。
医療費控除は所得を下げられるので、収入が多い人の税金を安くする方が良いと思います。住宅ローン控除は所得は下げられないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上に返信しようと思ったら間違えてしまいました🙏

    • 2月13日
  • ぴえたん

    ぴえたん

    ありがとうございます!

    今回住宅購入後の初めての住宅ローン控除申請なのですが、その場合、初年度のみ、確定申告を自分でしないといけないと聞きました。

    医療費控除も同じタイミングで申請することになりますか??

    ちなみに、医療費控除の申請にもお詳しい方ですか??😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイミングで申請できますが、後から医療費控除のみすることも可能ではありますがまた確定申告することになります😉

    • 2月13日