

はじめてのママリ
うちもそんなんです💦
急ぐということを知らないタイプなので急かしても急かしてものんびりしてます😂
幼稚園の準備を自分からやるようになったのなんて年長の後半になってからでした😅
4月から小学生なのにどうしましょう🤣

うさぎ🐰
解決策じゃなくてすみません💦
うちも全く同じです😭
どんな声かけしても、あらかじめ服を決めて用意していてもやってくれないので、最後はもう無理やり私が着替えさせてます😭
上の子は着替えがめんどくさいからとお風呂上がり翌日着てく服を着て寝てるので、このままだったらそうするしかないかな??と思ってます😭

はじめてのママリ
うちもそんな感じでしたが、お支度時計?って言うのかタイマーみたいにセットした時間が来たら音がなる時計を使って就学に向けて練習を繰り返しました😅
今は、朝出るまでにやることやったら余った時間でテレビがみれるよって約束でなんとか間に合ってます😆
でも、それ以外の状況だと相変わらずマイペースです💦

はじめてのママリ🔰
わかります…
4月から1年生になる上の子だけなら
さっさと支度が済むのですが、
下の子がダラダラしたりふざけたり、
「お母さん着替えさせてほしいー」
とかグダグダしているので、
釣られて上の子もグダグダになり
今朝は急かしまくり怒りまくりでした…
何にあんなに時間がかかるのか、
不思議でなりません…

ママリ
同い年ですが、うちも毎朝急かしてます😂
休みの日に遊びに行く時なら、ハッと気づくともう着替えて靴履いてたりするからできないわけじゃないはずななに
幼稚園行く時は逐一声掛けしないと全然進みません
ママ友の上のお子さんも小3ですがいまだにダラダラしてるらしく毎朝戦いだと言ってたので、これはもうしばらく続くんだと覚悟してます😂
コメント