※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまる
家族・旦那

義祖母から譲り受ける指輪とネックレスについて、義祖母が終活中で義母の遺品を整理している状況。要らないと伝えたが、義祖母から直接電話があり、受け取りたくないが無理やり渡される可能性があるため、どう対応すべきか悩んでいる。

義祖母から受け取るかもしれない指輪とネックレスについて。

義母側の義祖母はまだ存命ですが、
80代ということもあり
最近終活をしているようです。
ちなみに義母は7年前に他界しており、義母の弟は
そのさらに前に他界(結婚していましたが、亡くなったタイミングで奥さんと子どもは蒸発したそうです)しているため、その終活の手助けを義母の長男である夫が
行っている状況です。

その中で、義祖母自身が使っていた
ダイヤの指輪やネックレスを譲りたいと
義祖母から電話がかかってきました。

前々から夫を通じて相談されていたのですが、
そもそも私がそういう類のものをほぼ付けないことや
ここでは理由は割愛しますが義祖母の事が正直苦手なため
持っていても保管や処分に困るので
要らないと言ってもらっていました。
それも分かった上で私に直接電話をしてきました。

もちろん断りましたし
その後夫にもそういう電話があったことを
伝えて、要らないと言ってもらいましたが
あまり理解してないようです……

極めつけは、その電話を貰った時に
「そういう事だから、この後の事色々頼むね」
みたいな事を言われたことです……
夫が1番先頭にたって色々やってるので
ある程度のことは私も関わらないといけないことが
出てくるかもしれないと思っていますか、
正直重いです……余計に受け取りたくありません……

多分また直接会う事があれば、
私のところにその指輪やネックレスが
渡されると思います…でも断ったところで
無理やり持たされるのは目に見えているので
なんて言ったらいいのでしょうか。

(夫が嫌いなスイカを良かれと思って
毎年1玉送ってくるような人です。夫が
「スイカ嫌いだし3人家族だからそんなに食べられない」
と断っても、「じゃあスイカジュースにすれば?」とか
平気で言ってくる人です……)

コメント

ゆゆゆ

旦那さんから売ってお金にしたら?と言ってもらうのがよいかと😣

  • まんまる

    まんまる

    遅くなり申し訳ありません、ありがとうございます!このコメントを見てすぐに同じこと言いましたが、「80代に売らせるのは酷だ、でも代わりに自分が何とかする」と言ってました(何とかってなんやねん)
    ので、もうおまかせして私の手元には少なくとも遺さないようにしようと思います……

    • 2月16日
ぴっぴ

私ならもらってから売ります(笑)

  • まんまる

    まんまる

    遅くなり申し訳ありません!
    コメントありがとうございます🙇‍♂️売れるならそれが1番楽ですよね……

    • 2月16日
ななこ

いらないならもらったその足で質屋さんに行ってお金にかえます😊
ダイヤなら喜んでもらいます笑

  • まんまる

    まんまる

    コメントありがとうございます🙇‍♂️アクセサリーはダイヤみたいです、、が、何と言うか血の繋がりもない(しかも苦手な)人の身につけているもの……という所で私は付けたいと思いません……苦笑

    • 2月16日
  • ななこ

    ななこ

    あ、喜んでもらうのは身につけるって意味じゃないですよ笑
    売れるから喜んでもらうって意味です😅

    • 2月16日
  • まんまる

    まんまる

    そういうことですね!すみません勘違いしてました笑
    売りたいですね……笑

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

もらってから売るとかそういう問題ではなく、「これをあなた達にあげるからその後(介護含む)宜しくね」という事ですよね?

厄介ですね💦
ご主人が受け取る意志があるなら、その後はご主人が責任を持つこと(まんまるさんは介入しない旨も伝えたうえで)、それが出来ないなら受け取らないとはっきり言える様な言い分を今から考えておくこと

かなと思います。
「はっきり」
「きっぱり」
が大事だと思います。

ここはめちゃくちゃこじれてもいいならまんまるさんが、それも嫌ならご主人に頑張ってもらうしかないと思います。

  • まんまる

    まんまる

    遅くなり申し訳ありません、コメントありがとうございます🙇‍♂️
    介護までは分からないですが、まぁそういうニュアンス含んでるようにもとれますよね💦
    はい、私は受け取らず受け取るとしても夫が責任もってどうにかするよう伝えておきました。夫もそのつもりのようですが、私以上に貰いものを捨てられない人なので、もらったらもうずっと家にある気がします……🫠

    • 2月16日