※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の保育園での肌着について、何を着せているかと何枚持参しているか教えてください。保育士に聞くのが恥ずかしいため、皆さんの経験を教えていただけると助かります。

3歳児保育園での肌着についてお伺いしたいです。
4月入園にあたって、買い足しで悩んでいて


ロンTや薄手のトレーナーの下の肌着、みなさまは何をきさせていますか?

今まではその日の気分で長袖通年素材にしたり、半袖のやつにしたり、ロンTだったらタンクトップのこともあって

お着替え用に何を持参させたらいいのか悩んでしまって
保育士さん聞くの恥ずかしいので

皆さんどんな感じか教えてください(><)

また何枚くらい持っていますか?

コメント

ママリ

2歳児クラスですが入園前に枚数の目安を教えてもらいました!
小規模保育の所は5-6枚程
5年保育の所は3枚程で教わりました。

肌着の種類はタンクトップにしていて、夏場は冷感素材、冬場は普通の素材のものを準備してます。

枚数に関しては園によって違うので相談して大丈夫だと思います☺️
何枚ぐらいあるといいですか?と聞くといいと思います✨

はじめてのママリ🔰

上の子は冬は長袖 夏はキャミソール2着持っていってます!
下の子も同じ感じです!下の子は熱篭もりやすいタイプなので薄手のものにしてます。夏になったら肌着脱がされて帰ってくること多いです!

ママリ

基本、半袖の肌着を着せてます!
夏場は薄手のタンクトップです😊

長袖やヒートテックはNGの園に通ってます。
3歳児クラスになると、肌着は予備で1枚持っていくだけです。

園によって指定があったりするので、確認したい事あればリストアップして聞いて良いと思いますよ!

ちくわぶ

長男は年中メッシュのタンクトップです 笑
長男に聞いた話ですが、だいたいみんな女の子はキャミソールか半袖、男の子はタンクトップが多いみたいです✌️

下の子の保育園が4月からで、別の園なのですがタンクトップか半袖でと言われています!

6歳の長男は4歳くらいからはそんなにお着替え少なかったので5枚あれば充分でした!
それまでは7枚くらいは用意してましたね!