

はじめてのママリ🔰
同じことで悩んでました。
娘は、元々大きく生まれ、現在も大きいです。
ずっと検診で太り気味と言われ、
お菓子もジュースもあげず、
ご飯の量も気にかけていましたが、全く効果なし。
週2のスイミング、できるだけ外遊びですが変わりません。
逆に好きなだけお菓子を食べてる子は細く、室内遊びの子も細く、悲しくなります。
旦那も私も大きいので、遺伝とは言われましたが、周りの目が気になります。

Sarah
子供が太っているのは、100%親の責任だと思う派です🙋
ですが、太っていて何がダメなんでしょうね?🤔
体質というか個性だと思うんですがぽっちゃりしてるけど健康であれば何も問題無いし、見た目を他所がとやかくいうことの方がおかしいです。

のんびりママ
親の責任もあると思いますが、体質も大きいと思います💦
私自身は3550gで生まれて大きく育ちましたが、娘は3162gで生まれて普通より痩せてるかな?って体型です😊
夫が子どもの頃ガリガリだったから俺に似たんだと思うと言ってます😂
娘はたしかにずっと体重がなかなか増えなくて、授乳期は本当に苦労しました……。
今は偏食ですが、ご飯の量は大人顔負けくらいモリモリ食べてお菓子もジュースも毎日のように食べてます😓
幼い頃の私はそんなことしたらどんどん太ってたと思います😅
今もそうですけど、私は食べたら食べただけ太ります😭
でも娘は食べても食べても太りません😓
体質はかなり影響すると思います💦

はじめてのママリ🔰
体質はめちゃくちゃ関係あるとおもいますよ。
子どもが太っていて、親の自分の管理不足だと思われることが嫌だということでしょうか?
別に他人には勝手に思わせてればいいと思いますけどね。
仲良しになれば、周りの人はわかってくれるでしょうし。

ママリ
管理してもポッチャリは、体質だと思ってますよ🫶
うちの子達4人いますが3番目だけポチャです😂
同じメニューで、量も3番目の子が特別多いわけでもないのに💦
ちなみに私は山ほどお菓子食べても白米食べても全く太らず痩せすぎで注意レベル人間で
夫は逆に少し食べたらポチャになっちゃいます。
でもでも3番目のポチャ具合がたまらんです🥰🥰

はじめてのママリ🔰
体質がおそらく大きいです。三姉妹一緒のもの食べても次女だけぽっちゃりです。
コメント