![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのミルクを作る際、お湯が70℃以上でないといけないと知っていたが、2本目のミルクを作る際にぬるいお湯を使用したことで不安になっています。少しぬるめのお湯でミルクを作っても大丈夫でしょうか?
生後3ヶ月の男の子を育てているママです。
外出時のミルクについてです。今日、お昼過ぎから夜まで外出する予定があり、すぐにミルクを作れる状態にした哺乳瓶を2本持って出かけました。 魔法瓶にはミルクを作る時用に90℃くらいに沸かしたお湯を入れて行きました。
1本めの哺乳瓶のミルクは夕方頃に作って飲ませ、2本目は夜の8時ごろに飲ませました。
2本目のミルクを作った時、魔法瓶に入れていたお湯がぬるく感じましたが、とてもぬるい訳ではなかったので、作って人肌の温度まで冷まして飲ませました。
赤ちゃんのミルクを作る時は、70℃以上のお湯でないといけないという事は、常に頭にありましたがグズりそうだったので、飲ませました。飲ませてから、作ったお湯が70℃なかったかもしれない!?と不安でなりません。そのせいで、我が子に何かあったら…と気持ちが落ち着きません。
少しぬるめのお湯でミルクを作って飲ませても、大丈夫なのでしょうか?
- にゃー(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も外出中にぬるいお湯で作って飲ませた後にとても不安になったことがあります。
その時は何もありませんでした。
調べてみても70℃以下はダメという情報ばかりですよね😭
でも1日お出かけしたい時ありますよね🥹
私は半日に1回程度イオンのベビーコーナーなどの給湯器がある場所でお湯の補充をさせてもらうか、そこでミルクを作って持って行きます!
【ママパパマップ】というアプリにベビーコーナーの情報が載っているので参考にしてます!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
70度以下のお湯で作ったミルク何回か飲ませたことありますが、問題なかったです!
友人なんて、70度以上じゃないとダメって知らずにミルクで育ててましたよ😅
元気に生きてます!!
-
にゃー
そうなんですね(>_<)
初めての子どもなので、一つ一つが心配になってしまいます(>_<)💦
ミルクを飲んで、息子の様子を見ていましたがご機嫌な様子が続いているので、大丈夫かな?と思っています(>_<)- 2月12日
-
はじめてのママリ
分かります、心配になりますよね😭
でも大丈夫ですよ✨たくましく育っていきます!!
ご機嫌なら問題なさそうですね☺️
うんちの様子とか、もし不安なことがあったらまたママリで相談したりかかりつけの病院で相談してみてくださいね!- 2月12日
-
にゃー
温かいお言葉ありがとうございます🥹✨️
悩むことがあっても、子どもが何事もなく健康でいていくれる事と子どもの笑顔が一番の支えです☺️♡
うんちの状態も、よく観察してみます!
お互い、育児頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و- 2月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
70℃以下のお湯でミルクを作っても大丈夫か?という質問に絶対大丈夫は言えないです💦
しかし、サカザキ菌での日本での乳児の死亡事例はあまりなく、ほとんどが海外です。
サカザキ菌の他にも、色々な常在菌を殺菌する意味も込めての70℃という基準かな?と思います!
上の方もおっしゃる通り、出先での調乳コーナーがあるのか、またレストランとかだったらお湯貰えると思うので、そういうのを事前に調べておけば、ママさんもストレスなくお出かけ出来るかと思います✨
-
にゃー
かなり心配ですが、ミルクのんでから2時間ほど経ってもミルクを吐いたり、下痢したりもしてないし息子もご機嫌なので、大丈夫なのかな?とは思ってます(>_<)💦
これからは、お湯もらうようにしたいです💦- 2月12日
にゃー
ありがとうございます!
給湯器でお湯を補充させてもらうのは、ありですね(*^^*)!