※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

休日の娘のタイムスケジュールに悩みがあります。夕方に寝てしまい、朝まで起きない状況。食事中に眠ってしまい、お昼寝をさせようとすると激しい癇癪を起こすことも。どうすれば良いでしょうか?

休みの日の娘のタイムスケジュールで悩みがあります🤔

保育園では12時〜15時(起こされるまで絶対寝てる)子です。先生も起きたことなくて感心するレベルってくらい0歳から通っていて寝ない日なんてないです。

家では2歳半あたりから意思が強く車移動中にお昼寝してしまうか、断固として「寝ない!」と言って寝ません。

3歳すぎてお昼寝は家で見たことないかもです。

それは全然いいし夜も早く寝てくれるからいいんですが、さっき(18時半)寝ました😓💦休日はこんな感じで、だいたい夕方には用事あってもなくてもお風呂に入るようにして、それからご飯を17時半開始。
食べながらウトウトしてしまって、必死に起こして歯磨きしてあげてうがいさせて、瞬間で寝ます。

朝まで起きません🙆‍♀️

でも食べてすぐになるし、歯磨きも必死におこさないとだし…
お昼寝させようとすると普段癇癪も泣く事も無いのにかなり酷い癇癪みたいになり大号泣されます。

どうするのがベストでしょうか?

コメント

K

娘も同じ感じでしたけど
全て娘のペースで好きなように
過ごさせてました🥺
年齢が上がると寝る時間も少しずつ
遅くなって今では早くて19時だけど
平均20時くらいです🥺
そのうち寝るのも遅くなると思うから
無理に昼寝させたり
無理に起こしたりしなくて
大丈夫とおもいます🥺❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べて2、3分後にねてしまうのですがそれもそのうちと思ってあまり気にしませんか?😭
    私は寝かしつけがまったくゼロになるので楽ですが少しその点心配で💦

    • 2月12日
  • K

    K

    全く気にしてなかったです🤣🤣
    でも今のところ健康すぎるくらい健康だし
    体型も普通だし
    特に何も害は無かったなぁと思います!

    • 2月12日