![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の行動に悩んでいます。発達に問題があるのか心配で、どうしたらいいかわかりません。
息子が落ち着きなく動き回る。
気になるものには猪突猛進して他の子怪我させそう。ずっと動き回り制御不能で私の膝に座らせられない
思い通りにならないと手をバタバタして大声あげて癇癪
危ないからとものを取り上げると泣きわめく
模倣ができない
パチパチが真似てるんだかなんだかしてるようなしてないようなレベル
離乳食まだ、ストロー飲みできない
丸いものばかり気になるみたい。
離乳食進み遅め
着替えを嫌がり癇癪
帽子や被り物嫌がるすぐとる
寝ピクが多すぎ
未だに深夜3時間おきに起きる
寝る前寝起き必ず泣きわめく、目をぱちぱち静かに起きない
外出すると、周りの子の落ち着き、穏やかさが目につき
発達上問題があるのかなと、そうなのかなと
悲しくなり💦
つらくてつらくて息子に接するのが苦しい毎日です。
どうしたらいいんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
口周り離乳食後に口を拭くのも嫌がります
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達障害かも…と思ってその時期の子供を見たらきっとどんな行動されてもそういう風に見えると思います。
個人的には上記の行動は健常児でも当てはまることばかりなので明らかに発達障害があるとは全く思いませんが、お母さんが辛くてしんどいのは良くないので発達相談とかを受けて専門の方に話を聞いてもらった方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
猪突猛進と離乳食の進みが遅い以外は、赤ちゃんあるあるかな?と思いました。
丸いものばかり気になるのは、赤ちゃんは丸いものに親近感を抱くからですね。アンパンマンがいい例だと思います。
寝ピクと3時間おきに起きるのは、うちの三人の子供のうち二人がそうでして、4歳になる末っ子も未だに起きます😂
寝る前と寝起きのギャン泣きは、今も稀にあります。
コメント