![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との距離が近すぎて困っています。義母は良い人だけど干渉が多く、一緒に住む提案もあり、名前まで考えられています。旦那は言いにくい状況です。距離をとる方法を知りたいです。
義実家との関係について相談させてください。
旦那は自分の実家が大好きです。
特にママっ子で、マザコンでは無いですがお義母さんに対する信頼がすごく大きいようです。
何かあるごとにお義母さんに電話で相談したり、頻繁に実家に帰りたがります。
確かに義母はとても出来た人で、私にも優しいし、私の事も本当の娘のように可愛がってくれるのでそれはありがたいと思っています。旦那が信頼しているのも理解できます。
でも、どんなに良いお姑さんでも距離が近すぎるのはちょっと嫌だなあと思ってしまいます。
今は遠方に住んでいるのですが、いずれは私たちの方へ行くから大きい一軒家を建てて一緒に住もうと言われています。
また、私は今妊娠中なのですが義母が名前を考えているようで、私的には自分達で考えたいからそっとしておいて欲しいって感じです。
良い人なんですが、悪気なく干渉されるので対処に困ってしまいます😓
旦那は義母大好きなので言いにくいし💦
気持ちわかる方いますか??
また、上手に距離をとる方法があれば教えてほしいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❄️
こどもさんが生まれたら、会う機会は爆発的に増えるので(経験談)、今のうちから距離を保ったほうがいいですね💦
とは言え、旦那さんに下手なこと言うと怒りそうですが、角を立てずに距離を取るのはかなり難しいです。
とりあえず、同居はまだ先の話なので置いといて、
こどもさんの名前については、勝手に考えられても無視して出生届出してしまえば大丈夫です。でも、きっと夫婦で考えた名前を、「お母さんこれどうかな?」って、旦那さんが義母に相談して、ダメって言われたら考え直そうとか言ってきそうですよね💦
ともかく、これから、お宮参りにお食い初めだの一歳祝、、イベント目白押しなので、これには祖父母を呼ぶ、これは家族だけで!と、多少角がたっても譲らないことが大切かなと思います。
大変ですが、がんばりましょう✨✨
健やかな妊娠生活を送れますように☺️
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
大好き度によると思いますが、ご主人が義母さんに依存していないのであれば、困っている事は伝えてみても良い気はしますけどね🤔
うちもそこまでじゃないですが、初孫だったので名前についても「〇〇(義母が考えた名前)って可愛いやん!良いんちゃう?」って結構言われましたが、適当に返事してスルーしてました🙆♀️笑
「〇〇(旦那)と考えてるんですよね〜」とか「2人で相談して決めたいんですよね〜」とか「お互いの譲れるところ譲れないところ話し合ってるんですよね〜」とか、なんせ“私たちで!”みたいな事をずっと言ってました😳
義母がそれに気づいてくれたかは分かりませんが…笑
他の方も仰ってますが、産まれてからの方がイベント沢山ありますので、また悪気なく干渉されたり距離感が近すぎたり感じるかもしれません🥺
少しずつになると思いますが、ご主人にもさりげなく伝えつつ、自分達で決めていく環境を作っていった方がよろしいかと思います✨
ちなみに私もずーっとそんな感じです😂👍笑
-
はじめてのママリ🔰
依存はしてないので、言ってみる価値ありますかね😓
名前も、悪気なくあれやこれやと候補挙げてこられるとこっちも考えるのに集中できなくて😭
2人で考えてます‼️ってアピールしてみます💦
これからもっとこんなことが増えるんですね😂
上手く線引きしながら程よい距離保てるよう頑張ります💦
できれば旦那にも伝えていきます🥲
ありがとうございます🙇♂️- 2月13日
-
mama
ご主人への相談は全然良いと思います〜!🥹✨
うちは旦那がいつも間を取り持つような返事ばかりですが😩笑
でも一緒に過ごしていく内で、何かあれば義母へ電話相談していましたがそれは減りました!笑
名前は1番初めの両親からのプレゼントですもんね😌🎁
良いお名前が決まりますように🌸- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
自分が親になる立場なのにいつまでママに頼ってんだって感じですよね😓
私も旦那にちゃんと伝えて、自覚持ってもらえるようにします🥲
よーく考えて、素敵な名前に決めてみせます🍀
ありがとうございます✨- 2月13日
![たむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たむ
私の旦那も
口では言わないけど見てて
義母大好きなんだろうなーって感じです🥹
名前の件も、一度決まったの?と言われて伝えるとそれは苗字と合わせると濁るからよくない、と言われましたが私達の子どもだし、その場では流して実際生まれた時に義母の言ったことは無視してそのまま名前つけました🥹
義母のこと聞いて名前変えるなんて一生後悔しそうな気がして🥹
生まれてきた子どもへの初めての私たちからの贈り物だと思っているのでアドバイス程度では聞きますがあまり間に受けないようにしました🥹
普段も電話しょっちゅうくるけど
気づかなかった、とかあえて次の日にライン送るなどして最近はあまりとらないようにもしてます😂
でも3人目が生まれる時はうちに住み込みに来るみたいですが…
あまり近すぎると段々と嫌になってくるので程よく距離とるのってほんと大事だと思います😭
難しいんですけどね😭
まとまらずすみません😂💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼️
なんで義母って名付けに口出したがるんですかね💦
私は結構人の意見に左右されるタイプなので一度ケチつけられたら気になってしまいそうですが、たむさんがおっしゃるようにそれで名前変えると一生後悔する気がします😂
なので頑張って無視で行こうと思います😇
そうですよね😭
程よい距離ならなんとも思わないですが、たまに思わぬところで干渉してきて「ん?」と思ってしまいます😓
でも私だけじゃないんだってちょっと安心しました🍀- 2月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも義母が元保育士で子供が好きなので、すごく色々悪気なく干渉してきます😅
そして心配性なので…
一度ちゃんと旦那さんに話して話し合うのは必要だと思います!やっぱり自分の精神状態も大事だし、大切なことだと思います!
名前は義父が考えてましたが、自分たちで決めたい!って旦那に伝えてもらいました。
義母大好きなら、義母に干渉されたくない!って伝えるより、自分がこうしたい!と伝えるといいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
きっと悪気は無いんですよね💦
だからこそ旦那にも言いにくいというか😂
でも今からこんなことでストレス溜めてるようじゃこれからが思いやられますよね😓
まずは旦那にきちんと話してみます🥲
自分の子どものことですもんね、私はこうしたい!って言ってダメなことはないですよね😭
ありがとうございます🙇♂️- 2月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
そうなんですよね...旦那の機嫌を損ねずに距離を取るの難しいです😓
名前に関しては絶対に譲りたくないので、自分たちで考えて決めます‼️
なんか半分意地みたいになっちゃってますが😂
意地になって距離取り過ぎないよう気をつけながら、きちんと線引きして譲れないとこは譲らないようにします🥲
頑張ります😭