※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
ココロ・悩み

3歳後半〜4歳の子供との接し方について悩んでいます。特に、子供が悪意を持った行動をした場合、どう接すればいいか考えています。上の子がわざと悪いことをしているようで、甘やかすとワガママがエスカレートしそうで悩んでいます。

3歳後半〜4歳の子供との接し方について

ガラスコップに入った牛乳をこぼした時「怪我しなかった?!怪我してないんだね、よかった。いーよいーよ、拭いとくから服洗ってきなさい」と言われて育った子供は「私が僕が悪かったんです」と自分の非を認める大人になりやすく、「何やってんだよ!服汚れちゃったじゃんどうするの?」と責められた子は「私は僕は悪くないもん」と頑なに己の非を認めない大人になりやすい
みたいな話をTwitterで見ました。

自分の身の回りの事例で考えても納得ではあるしこういう風に接したいなと思っているですが、
一方で子供って3歳を過ぎると信じられないくらい悪意を持った行動をするので、そういう場合はどうしたらいいのかなと悩んでいます。

例えば、自分の子供が下記のことをした場合、皆さんならどのように接しますか?
①晩御飯に嫌いなメニューがでたのでお皿ごと床に落とした
②買ってもらったおもちゃをわざと壊した
③何度言ってもおもちゃを片付けずいろんなところに持っていった結果、おもちゃをなくした
④注意したことを何度もやる
 (例えば、赤ちゃん起こさないであげてと言ったのに赤ちゃんに触ったり大きな音を立てたり大き等)

下の子が生まれて毎日てんやわんやしています。
そのような中で上の子がわざと悪いことをやって親の気を引こうとしている感じがあります。
上の子も寂しい思いをしているだろうし可哀想であんまり大きく怒るのも可哀想だと思いつつ、ここで甘やかしてしまってワガママがどんどんエスカレートしそうで、接し方に悩んでいます。、

コメント

4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻

私はみんなみたいに優しいお母さんじゃないので
参考になるかわかりませんが、、

1、下げてその日は何を言っても何もあげない
2、おもちゃはしばらく買わない
3、二度と家からおもちゃを持たさない
4、これは赤ちゃんに慣れてもらう。笑

です。笑

  • ななみ

    ななみ

    返信ありがとうございます!

    1〜3について親として態度が一貫してたら子供としてもわかりやすくていいですね!
    4は赤ちゃんに慣れてもらうんですね…笑

    今2人の育児に大慌てなので、4児のママさんならではの意見で非常に参考になります。
    どうしても赤ちゃんファーストになりがちで上の子に我慢させてばかりだったので
    赤ちゃんに我慢してもらえることは我慢してもらおうと思います笑

    ありがとうございます😊

    • 2月12日
deleted user

わざとの中の行動にどんな意味があるか
ペアトレーニングなどしてるとよく出る単語【注目行動】なので他のことで注目してあげるのがいいと思います

こぼす前に「コップ上手にもてるね☺️」
こぼす前に(好きなもの食べてるとき)「いっぱい食べてくれて嬉しい☺️」
苦手なものは「これはママ手伝ってあげるね」
→完食ごゴールではなく一口でも食べれたことをほめてあげる
してしまった良くない行動に目を向けないでその手前で誉める
100%ではなく20%でもほめる ほめる癖をつける

何度もいって何度もなくすならその何度もいうのはまずその子に向いてないから大事な○○はここにいれて☺️
→「ここにいれてくれたらからまた遊べるね」

下の子もいますしここは仕事を楽にするためガラスのコップは使わない
蓋のないコップ(とくにこぼされたくない牛乳)のときは目を離さない
注意してれば防げる事の方が多いので予測して行動ですかね🤔

  • ななみ

    ななみ

    返信ありがとうございます!

    ガラスのコップの牛乳のくだりは子供の接し方の一例として素敵だなと思って話なので私がガラスのコップを使ってるとか子供がこぼすわけではないんです……
    書き方がわかりにくくすみません。

    また、①②について回答ありがとうございます!

    良くない行動をするようになったのがつい最近の下の子が生まれてからで、
    寂しい思いをさせている裏返しでもあるし親の関わりを見直さなければと悩んでましたが、
    良くない行動の手前で褒める、という点はなかなか意識できていなかったので大切にしたいと思いました!
    参考になります!ありがとうございます😊

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

3歳ならもうある程度物事を理解しているとは思うので、

1.食べ物のありがたみがわからない子になると困るので、やった時点でご飯をさげる

2.買ってもらうことに対して感謝の気持ちを持てない子になると困るので同じことをするならば、二度とおもちゃをかわないと約束する

3.物のありがたみを理解してほしいので、2と同様

4.その都度止めるようにお願いする、なぜやめてほしいかも簡単に説明する

ですかね😂
牛乳をこぼす、のくだりは、溢したのなら自分ですぐ拭けば大丈夫だと、我が家は言ってます😃

  • ななみ

    ななみ

    回答ありがとうございます!

    理由の説明は大切ですよね!
    おっしゃり通り、3歳って割と物事を理解しているので親としてどう導くかの話になるんでしょうね。

    自分で後始末をさせるのもいいですね!
    ついこの間まで赤ちゃんだったのにと思ってしまいつい親が動いてしまっていたので、ちゃんと人として尊重し一貫性を持って接する、ということが大切なのかなと思いました。
    ありがとうございます!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

私は最初の牛乳の例でいうと、その後どうすればいいかを教えてます‼︎「自分でこぼしたら、自分で拭けばいいんだよ☺️」と。そうすると、自分でした事の責任を取れるようになるので🤣

①〜④は、私だったら最初に「どうしたの??」と怒らないで心配しながら聞きます!!
子供なりの理由があるので、まずはそれを聞いてから、ママもそれはごめんね。◯◯ちゃんの気持ち分かってなかった。でもそれをされるとママは悲しいよ。と伝えます💦

  • ななみ

    ななみ


    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    つい好ましくない行動ばかりに目を向けがちでしたが、
    まずは子供の考えを聞くという視点も大切ですね!

    考えてみると、下の子が生まれてから毎日慌ただしくて子供の考えに向き合うことができていなかったのではと思いました。
    ありがとうございます🥰

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

牛乳は、ガラスのコップでは出さないようにしています。間違えてこぼしちゃったのなら、『拭けばいいよー』って教えてますし、ふざけててこぼしたなら『ふざけてとこぼれるんだよ!早く拭いて〜』と言います。

①どうしてそんな事したの?頑張って作ったのに悲しいよ。そんな事するならもうご飯作れないよ…みたいに言うと思います。
②も、①同様。頑張ってお仕事して買ったんだよ。そんな事するならもう買ってあげられないよ…と。
③お気に入りすぎてどこに行くのも一緒だったぬいぐるみを落としてなくしちゃった事があって。泣いてすごく落ち込んでいたので、悲しい気持ちを共感して、こっそりネットで買って、届けてくれたことにした事がありました。
④なぜダメなのか都度説明します。やって欲しくない時は、最初にほめておくと割と言う事を聞いてくれます😊

  • ななみ

    ななみ

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!


    自分でできる子に育つほめ方叱り方という本を思い出しました!
    だめな理由や親の気持ちを話すのも大切ですね。。

    • 2月12日