※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供との接し方についてアドバイスを求めています。

ほんとイライラするんですけど。
やっとこの前から1人で滑り台滑られるようになったと思ったのに
昨日公園に行ったらまた滑れなくなっていて初めに滑られるようになった公園に連れて行きましたが、
滑らない滑れない後ろに子供いるから詰まる。
私はお腹も大きいし手伝ってあげられないからおいでと言っても来ない。
もうウザすぎて引っ張り下ろして帰ってきました。
こういうのなんなんですかね?2歳にもなって滑れないし
発達障害かなんか?って感じですよね。
もうイライラして震えます。なんなのこいつって感じで。
臨月が近づいてきて夜は寝れないし身体は重いし疲れるし
余裕なくなると本当にいつも私こうなります。
ダメだと分かってても本人に対する暴言が止まりません
さっきも連れて帰りながらほんとお前連れて行ってもなんも出来ないし邪魔なんだよとか言っちゃいました。
家にいてもイヤイヤ、思い通りにならなければ物は投げる
片付けても片付けても汚され本当にイライラしかしません。


こんなんで2人目作って大丈夫なのって感じですよね
母親失格すぎてもう全部辞めたいです。
あんなに愛おしいと思える日もあるのになんでこんなにイライラするとなにもかもイライラしてしまうのか自分でも分からなくて辛いです。

お叱りの言葉含め上手く息子と接することができるようなアドバイス頂けたら嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園のお友達は3歳でも1人で怖くて滑れないですよ。娘も躊躇なくできたのは2歳半です。それは発達障害ではないです。
イヤイヤ期も半分以上の子は経験するのではないでしょうか、似たような。

妊婦で自分が辛いと普段怒らなくてもいいことまで目についてしまう気持ちは自分妊婦じゃなくてもわかります。

私も普段から自分がやっぱり不調とかだとイライラ募りますし💦ただ言ってしまった言葉としてはあまりよくなかったですね😭そこは深呼吸して飲み込むか言葉のチョイスを変えましょ💦

滑り台に関しては「早くしてよ!」みたいな感情が伝わると怖さが増すと思うので好きなおもちゃとか持って行って下からそれで呼んであげたり、滑れたらハイタッチしてあげたり「滑れたから凄い!」を伸ばすとそれに対しての感情が変わると思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。つい周りの友達の子供もみんな滑られる子が多いのでなんでうちの子は…ってなってしまいました。
    イヤイヤ期なんだろうかと思っていましたがイヤイヤ期なんですね💦

    そうですよね、そこは反省しています。自分の感情をむき出しにしてしまったと思っています。
    本当は愛してるんですけどね。
    ほんとこのままじゃ自己肯定感低い子に育ってしまうので気をつけしようと思います。

    それとアドバイスまでありがとうございます🥲✨
    出来た時は拍手したりしたんですけど、今日はできませんでした。次から気をつけます🥲
    ありがとうございます。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りも多少あるんじゃないでしょうか🤔?

お腹大きいのに、ちゃんと滑れるようになった公園に連れてってあげてる時点でもう私からしたら満点です👌
高さが分かりませんが、慎重な子は3歳くらいまで親の身長より高い滑り台滑れない子も多いです💦
ほんと、子供の性格によります!
幼稚園行って目の当たりにしました!

滑れないなら降りてきて!だけではなくて、滑れないなら降りてきて砂場に行こう!シャボン玉やる?とか、他の遊具で誘導するのも一つの手かなと思います🙌


うちも男の子でヤンチャでめちゃくちゃ叱り倒す時もありますが、どんだけイライラしても心がけてるのは本人を否定する言葉は絶対言わないようにしてます😢
上記で言うと「邪魔」という単語ですが、よく周りで聞くのは「嫌い」って言葉とかです💦

ちょうどイヤイヤ期で1番大変な時期だと思いますが、もう思い通りにならないものだと思ってこちらも開き直ってました!

片付けでも永遠に家汚れる散らかるなので、本人寝るまで片すの辞めました😂

  • ママリ

    ママリ

    やはり多少始まってますよね🥲
    普段はお腹ぽんぽんして赤ちゃんなんて言ったりするんですけどやっぱり寂しいんですかね…

    そんな風に言っていただきありがとうございます🥲💕
    螺旋状の滑り台なので大人よりはもちろん高いですし3歳くらいまで滑られない子がいることにびっくりしました!
    私が無知すぎたんですね…申し訳なく感じます。

    他の遊具に誘導などですね!
    たしかにそうやってあげたらよかったですね☹️
    次はそのようにするように心掛けます!
    アドバイスありがとうございます😞

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    あと否定する言葉が良くないですよね。本当にイライラすると口が止まらなくなるのでいつも後から自己嫌悪です。
    でも本人は傷付いてますもんね😣
    しっかり教えてくださりありがとうございます。
    片付けも寝るまでは諦めてイライラしないようにします…!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

可哀想です…
2歳で滑れない子なんていくらでもいますよ。子供の背の高さ、小ささで、滑り台怖いから滑らないって自分の親に発達障害って言われるほど変なことですか?
『何もできないし邪魔なんだよ』そんな風に言われて公園で楽しく遊べるわけないです。
うちの子も繊細で怖いから滑らない!抱っこ抱っこ!みたいな時期ありました。イライラというか、はあ…ってなりましたけど、暴言吐くって相当だなと思いました。
赤ちゃん産まれて、上のお子さんが我慢ばかりになりそうで心配です。
自己肯定感低い子に育ってしまいますよ。

はじめてのママリ🔰

気持ちめっちゃわかります。うちの子は俗に言う育てにくいで、イライラするしウザくてたまらないことなんて日常です。思っても暴言は吐かないようにしていますが、私はそう言う時、割と放置してしまいます💦泣かせっぱなしとか😅