※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぴ
お仕事

扶養に入っている主婦が確定申告したい疑問。総支給が103万超で、副業もある。税務署へ行っても良いか、夫や副業の収入は隠すつもり。どうすれば良いか教えて欲しい。

夫の扶養にはいっております。
去年はパートをやって、転職もして総支給額が1つ目のパート先は12万程しかいただいてないのと、転職先で総支給額48万、副業で25万程度、年間で働きました。
自分で確定申告したい場合は税務署いってもいいのでしょうか?また103万以上になってしまってるため、どうしていいのかわからないのです。
夫やな副業のことはいっておらず、もしなにで儲けたの?って言われたらインスタあたりといおうかと思っております。実際副業は雑所得にあたるものをしております。

この場合どう行動したらいいか細かくわかるひと教えて欲しいです。

税金に詳しい方すみませんよろしくお願いいたします

コメント

deleted user

税務署でもいいですし、役場でも確定申告教えてもらいながらできますよ⭐️
それぞれの職場の源泉徴収票があればそれを全部持参しないとできないですかね💦
もしなければ給与明細です。
103万以上だからどうとかはないです。確定申告すれば良いだけですから。

  • ゆぴ

    ゆぴ

    ご回答ありがとうございます。
    扶養にはいっている身で私が単独行動して、税務署に報告でokとゆうことですね。
    ちなみに、ムチでわからないのですが、私の場合、国民保険とかにはいらないといけなくなってしまうのでしょうか?💦

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確定申告に扶養に入ってるとか関係ないので、、、😅
    旦那さんの会社で、もし103万超えたことにより家族手当や扶養手当が出ないとかであれば、それは旦那さんの会社に伝えるだけです。社会保険扶養は130万までですからそもそも関係ないですし。どっちにしても確定申告をする分には何にも問題はありません。所得税がかかるかどうかです。
    所得税、住民税にはそもそも扶養というものがありませんので。

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの会社によって社会保険扶養の条件が違ったりはしますが、一応国で決められているのは130万です。103万超えたから社会保険外れて国保に入らなきゃいけないということはないです。
    まず扶養内で働くのであれば、旦那さんの会社に社会保険扶養の条件を確認すること、扶養手当や家族手当があるのか確認するべきですかね。働いてもし金額こえてしまったときに、知らなかったでは済まないですから。知らないならまず先に調べる、確認するだけです。

    • 2月11日