※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
産婦人科・小児科

ダイアップ処方された子供が頻繁に熱を出すが、毎回必要か悩んでいる。副作用を考えると入れるべきか迷っている。今後も症状に関係なく入れるべきか。

ダイアップ使ってるお子さんをお持ちの方😵

去年熱性痙攣をしてからダイアップ処方されてます。
今年に入ってとにかく熱出す頻度が高くて、多いと1週間に1回は発熱します。。
その都度ダイアップ入れてるのですが、40℃までいった時もあれば、今回は2週連続で38℃ちょいで解熱しました。
なんとなくそこまで熱上がらなそうだなーと思いながらダイアップ入れたので、入れなくても大丈夫だったなという気持ちがどうしても出てしまいます😫高くならなかっただけよかったのですが、どうしても副作用など考えると毎回毎回入れていいものなのか悩んでしまいます😰
今後も熱が出たら症状の重さ軽さ関係なしに入れちゃっていいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも3回痙攣起こしてて、病院の先生からは37.5ですぐ入れていいよ痙攣起こすよりマシだからって言われてるので、毎回割と早い段階で入れてます。

  • ままり

    ままり

    確かに痙攣起こすよりはいいですね…😰
    2回目入れる時、37.7とかで1回目より下がってても入れますか??

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回目は熱がなくても入れてますよ^_^

    • 2月11日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます☺️❣️

    • 2月11日
ママリ

うちは1回痙攣すると数時間に2回、3回と繰り返してしまうので37.5超えたらすぐ入れてます。
2歳になって熱出す頻度も月1に落ち着いてきましたが、1歳の時は同じく頻繁に熱出してました😣
保育園で37.5超えたので入れますね〜でお迎え行き、そのまま上がらなかったことも何度もあります💦
うちは結構フラフラして目も眠そうになるので副作用心配な気持ちすごくわかります😭
でも今まで熱性痙攣で入院2回していて、その度に髄膜炎の検査やCT、点滴で泣き叫ぶ息子を見ていたので痙攣するよりマシだと思ってます💦

  • ままり

    ままり

    そうですよね、子供が辛い思いするよりは予防してあげる方がいいですよね😢
    息子も早く免疫ついて来ると安心できるのですが、、😭

    • 2月11日