※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よしの
子育て・グッズ

共働きで夜中の子育てを夫と担当を決めているか相談したい。夫は協力せず、復帰後も無理だと言う。ミルクの準備も手伝ってほしい。夜中の協力がないと倒れそう。他の方の経験を聞きたい。夫に伝えたい。

共働きで、お子さんを保育園に入れている方、夜中に子供が泣いたり、月齢にもよりますがミルクをあげたりって、担当決めてますか?例えば、休みの前日は夫がするとか。

夫は激務なので、今まで夜中の対応は全て私がしてます。泣いたり、電気つけてオムツ交換してても、全く気づかず鼾かいてます。今は私も育休中でこれが仕事だしって思ってますが、復帰したら協力してほしいって言うと、今までしてないし無理って言われます。
母乳ならともかく、ミルクなんだし作ったりあげたりしてほしいです。
私も普通に常勤で復帰だし、保育園の送り迎え、お風呂など全てしないといけません。夫がいる夜中くらい、協力してもらわないと倒れてしまうと思います。
皆様がどうされてるか参考にさせてください!そして、それを夫に伝えたいと思います!

コメント

✳︎mama✳︎

うちは主人が激務というわけではないので現在は風呂入れ(週に1〜2回は遅いので私)
と出来る限り食器洗いとゴミ捨ては頼んでます。復帰後はこれに合わせて自分のアイロンかけとかはしてもらうつもりです😅
私は一応時短で9〜16時勤務予定です😌
夜中のお世話は私がしないと気が済まないので、今までもこれからも私がします😀
というか、産後主人と同じ部屋だと泣いても起きないだろうし、いびきがうるさいし、こっちも主人起こさないように気を使って授乳やオムツかえるのがストレスになりそうだったので、別室で娘と2人で寝てます😅

  • よしの

    よしの

    お風呂や、ちょっとした家事だけでも助かりますよね!うちは、残念ながら、今までお風呂いれたこと一回もありません…。
    別室で寝てるんですね!その方がいいと思います。気つかいますよね。うちは、旦那が気つかわないし泣き声も気にならないと言い一緒に寝てますが、寝てるだけだろと思います。
    家事の協力、参考にします!

    • 3月16日
ノンタン

上の子二人の時は完母だったので、基本的に夜は私が対応してました。
男性は脳の作りが、赤ちゃんの泣き声で起きないそうです。
旦那って驚くほど、夜中なかなか起きないですよねー。
夜泣き、病気で吐いたりしたら、旦那を起こして対応してもらってました。

今、全くしてないなら、多分夜中は起きないので、起きてる時に分担した方がいいと思います。イライラが減ります。

保育園に入れれば病気ばかりだし、夜中は看病でほとんど寝らずに、こどもは病児保育、自分は仕事ってのを散々やって来ました。
今は、旦那さんの寝るまでの手伝いを増やしておいたほうが、後々楽になるので、
「夜中が無理なら、起きてる間の負担を減らして!」と話し合いをした方がいいと思います。

それと、これをする!と完全に決めてしまわない方がいいと思います。それしかしなくなりますよ。
1人目だと自分が負担すればなんとかなりますが、二人目も出来るとそうもいきません。
出来るだけ、自分が頼めば動く感じになってもらってた方がいいと思います。
「ご飯作るから、こどもを見ておいて」みたいに。

ちなみに、うちの旦那は風呂入れ、オムツ換え、抱っこ、授乳以外割りと何でもしてました。
でも、イライラしてましたよ(笑)
二人目出来てから、だいぶ自分で考えて動けるようになった気がします。
久々の赤ちゃんですが、三人目になり、家事を含め自分から何でもしてくれるようになり、本当に楽になりました。
ただ、夜勤がある3交代の勤務なので、居たり、寝てたり、夜中から出ていったりを繰り返してます。1人の時も多いです。

  • よしの

    よしの

    ほんとに、男性は起きないですよね!いくら、脳の作りとはいえ、ここまで泣いても起きない!?とびっくりします。そして、一人でバタバタ対応してると、いらっとします。
    確かに、今全然してないのに、急に夜中の対応は無理ですよね。起きてる間に具体的に指示して、やってもらいます。家にいるのは、寝るときだけなんで、ちょっとでもチャンスを狙いたいと思います。
    素敵な旦那さんですね!うちも見習ってもらいたいです!

    • 3月16日