![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳のASDの娘の育児が大変。朝晩の身支度や習い事でイライラし、怒りっぱなし。娘の行動に疲れてしまい、良い面が見えない。
5歳、発達障害児の娘の育児が辛い。ASDで療育行かせてます。
朝身支度など声かけても全然やらないし、仕事にも行かないと行けないからブチギレ。
夜は歯磨きやトイレも声かけても行かないし、ダラダラして寝るのも10時過ぎる。
ホントにイライラして怒りっぱなし。
習い事でも他の子に近すぎたり、キョロキョロして一人だけ全然の話聞いてなかったりするし、もう嫌になります。
いつも怒ってばかり。良い所が見てあげられなくて苦しい。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害の子に怒っても意味が無いと言われています。
うちはもう大きいし慣れてのもあるのでハイハイという感じにしてます。まぁ人間ですから私も苛立つ時もあり強く致しますこともありますが、少し落ち着いて、違う方向から諭すことはあります。
![はじめてのママリ🔰1](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰1
同じ感じです。
本当に毎日毎日同じことを繰り返して言ってて疲れました。
私も働いているので、朝しんどいですよね😭とにかくなんでもぼーっとて手が止まります。
習い事では椅子をガタガタさせたりぐでーっとしたりして、周りのテキパキしてる子が同い年にはとても見えません。ダメだとは思ってもどうしても比較しちゃいます。
うちは早く支度できたら1ポイントなど、ゲーム式にして100ポイント貯まるとご褒美をあげるというのが効きました。
私もそうですが、イライラしてるときって頑張りすぎて疲れてるんですよ😢
たまに1人で外出したり、ハーゲンダッツ食べたり、子供にTV見せてる間1人でキッチンに座り込んで気分を切り替えるようにしてます。。
はじめてのママリ🔰
怒っても、怒られてることしか残らないですよね。
怒るんじゃなくて教えるという方が良いと病院でも言われました。
で、最初は優しく教える→なかなかやらない→何度か伝える→やらないので怒る
ってなってしまいます。
特に出勤が迫ってる朝はしんどいです。
はじめてのママリ🔰
そんな時は私はやらせないで手伝ってますけどね。それが良いのかは分からないんですけど、今だに同じ感覚で服も揃えてあげないと着替えできないです。
慣れるとできるようになりますから、教える諭す方がいいんだなと頭に置いておいて、マニュアルどうりにやろうとか思わなくても良い気がしますよ。
朝食は3パターン用意して食べたいもの選ばせてます。
服も娘の着たい服がだいたいわかってるので、これでいいと用意してます。ちょっとハンデがある子達は他の子と同じようにさせるっていうのは難しいことです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。