※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

親が子供の面倒をあまり見てくれず、孫との時間も少ないので、不満があります。他の方の祖父母はどうですか?

うちの親って全然頼りにならないんですけど…




1人目が生まれて里帰りした時にも確かに親は働いてるけど休みの時も見てくれないし起きてる時も抱っこすらしてくれなくて夜泣きとかする赤ちゃんだから夜中に起こさないように親に気を遣いながらの里帰りで逆に疲れた記憶があります。だから予定より帰るのを早めました😂

もう少し抱っことかしてくれるものだと思っていたんだけど…🤔




子どもが大きくなって少しの時間預かってと言っても
「お母さん、あれやってこれやってだから遊べないよ」と色々理由くっつけて預かるの嫌ですオーラを出されるので面倒なので結局「じゃあ、大丈夫」になります。。



もっと孫と遊んでくれたり嫌な顔せず見てくれるばぁばがよかったなぁと思います。。



だから実家まで車で10分くらいで仕事をしているのもありますが全然遊びに行ってません。







みなさんのところのばぁば、じぃじはどうですか??

コメント

deleted user

うちも里帰りしましたが夜泣き対応は全て私だし抱っこも頼んだ時しかしてくれなかったです!まあこれは私の子だし頼んだ時にしてくれたからいいのですが😂

実家に遊びに行っても私と母と子供で遊ぶって感じです!

よく母が子供見てくれたから久しぶりにゆっくり寝れたのか書いてる人見ると羨ましいなあとは思いますね😂😂
私が寝ようとしたらキレられるし預かってくれたことなんてないです!

はじめてのママリ🔰

うちの親もそんな感じです^ ^
自営業だし働いてるしで日中はいないし、夜も趣味で出掛けてるしで。
とりあえず、子供の相手はしてくれないけどご飯作ってくれたり洗濯してくれたり?そういう子育て以外の全般はお世話になりましたかね🤭

なので、2人目は里帰りしてません笑
義母がお手伝いに来てくれて上の子と遊んでくれたり、料理作ってくれたり^ ^
赤ちゃん預けて、パパと上の子と3人でお出掛けしたりとか出来ました!

どちらかと言うと義両親の方が子どもと遊んでくれるので娘も懐いてますね笑

はじめてのママリ🔰

うちも可愛い可愛いとゆうのは1日ぐらいで3日目もすればイライラしてるのが分かるほどです。笑
昔から余裕のない母親でしたw
私は3人きょうだいですがよく3人育てられたなと思うほど子育てに向いてないタイプだと思います。
だから私も小さい頃はよく分からない事で怒られたりヒステリックな思い出があって、うちの子にイライラしてる実母を見て小さい頃の自分を見てるようで嫌な気持ちになることがあります💦
どんな事されても怒らない孫に優しいばあばが羨ましいです。

れもん

うちの親も同じような状況です💦母の休みの日に子供連れて遊びに行くね!と言うと、「えー😱」と必ず言われます😅行ったら行ったで、渋々遊んでくれたりはするのですが。。仕事してるので、休みたいんだろうなと思い、気を遣ってあまり遊びに行かないようにしています😂産後里帰りもしましたが、あまり意味がなかったような気がします💦

逆に旦那実家はいつでもウェルカムで、家に着くと外にまで迎えに来てくれ、子供と遊んでくれる間は私に別室で寝て休んできな✨と言ってくれ、至れり尽くせりです😂

やっぱり血の繋がってる娘には実親は気遣ったりしないのかなー?と思いました💦なので、第二子の里帰りは旦那実家にすることに決めました!笑

ママリ

うちの親は逆に里帰りしてほしそうでした😂理由があり里帰りはしなかったのですが今でもたまに実家に遊びに行くとすごく可愛がってくれて抱っこもしてくれますしミルクもあげてくれます😊実母は5人子供産んでるので安心して預けられるしめっちゃ楽です!うちは義母と同居なのですが産後すごく神経質になってしまった事もあり新生児の時からすごく嫌な思いをしたので2人目が出来たら次は絶対里帰りしようと思います😂

はじめてのママリ🔰

里帰りもしてないし、呼んでもきてくれません☺️
産後はよかったんですが、子供が歩くようになってからは1人で見ていくのしんどいです😂