※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は小学1年生で知的なADHDです。ASD傾向はなくIQは110。多動が悩みで、支援級に移っても改善せず。将来的に症状が軽減するか不安。優しく接することで変化するか。

息子が小学1年生の知的なしADHDです。ASD傾向は全くなく、WISCでのIQは110でした。でも、何回同じことを言っても忘れてたの繰り返しです。

性格も穏やかで優しく、他害も揉め事も一切ありません。
ただ、人との距離が近いことと一番悩んでいるのは多動です。支援級に移ってからは教室から全く出なくなりましたが、私生活や外食、外で並ぶ時や、家の中で騒がしい感じに疲れます…。(テレビを見てる間ソファの上でも動いてしまう等)

将来的に症状は軽減して楽になるのでしょうか。
毎日怒ってる自分が嫌になって疲れました。
症状が軽減したよ!という体験談や、adhdの息子がいるけどとったも穏やかに子育てできているよ!という方がいたらお話を聞きたいです。

こちらが丁寧に優しくニコニコ接することで、色々変わってくるものなのでしょうか?

コメント

deleted user

6年生男子ADHDです。

うちも穏やかというか優しすぎて他害ができずに自害に走るタイプで、1年生のときは自傷行為もありました。知的なし、IQ112です。

4年生までは落ち着かず大変でした🙃

が、5年生になり、急に落ち着いてきました。まだほかの定型児には追いついてない部分はありますが、4年生までの期間を考えたら、成長を感じます。

いまは支援級ですが、4月からは中学校では通常級になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    自傷行為はお子さんも、見てるママさんもお辛いですね…( ;_; )

    5年生になった時に定型の子にほぼ追いつくというグラフを見たことがあります。だからそれまでにどれだけ自己肯定感を下げないかが大事だと聞きました。

    先が見えなくて感情がコントロールできない自分に自己嫌悪で泣いていたので、救われた気持ちです。ありがとうございます🥲

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    成長とともに落ち着いてくる、というのはあると思います😊本人も、自分自身を理解できるようになり、こういう場合はこうしたら良い、とか自分なりの対策法を模索できた、というか。

    放課後デイサービスなど療育には通われてれば、そういうのも、療育を通して身に付けれるようにはなるかと思います。

    あとは、トコトン好きなことに過集中してしまうADHDの特性をプラスに捉えること、ですかね

    好きなことに対してはもうトコトンやってしまえ、精神で、我が家は制限せずに、やらせてます。ただ、ちゃんと宿題とチャレンジタッチはする約束ですが。結果的に、それで友達も増え、みんなに褒められ、自己肯定感にもプラスになってます。
    将来、それを仕事にできたら、とは考えています

    なので、お子さんも、何かしら好きなことを一緒に見つけることも一つ、プラスにはなると思います😊

    あのADHD特有の集中力は、ほんと、すごいと思います😄

    • 2月10日