
7ヶ月の赤ちゃんがYouTube動画を見て喜んでいるが、テレビやYouTubeの影響について悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
テレビやYouTubeによる影響
生後7ヶ月ですがYouTubeの赤ちゃん向け動画が好きでジーッとみたり笑ったり機嫌がいいので、家事の間などはよく見せています。
赤ちゃんのころにテレビを見せてると発語に影響が!脳に影響が!などの研究もありますがどう捉えてますか?
問題ないだろうという気持ちと辞めといた方がいいのかもといい気持ちでせめぎ合ってます…
皆さんの意見をお聞かせ下さい^ ^
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

初めてのママリ🔰
息子も見せてしまってましたが
発語遅かったのと
依存性になるので
正直 辞めた方がいいと思います🥺
外食行っても ずーっと
YouTube見たがります🥺
他の子もそういう子沢山みますね🥺

てんまま
あまり見せなかったですが
赤ちゃんのころから依存症になるので絶対やめたほうがいいと思います。後々youtubeなしでは何もできなくなるのが怖いと思います。
Eテレやしなぷしゅなど公的審査のないyoutube
rの作るものは再生回数ほしいので、依存性に特化していると思います。

しな
うちはしなぷしゅ見せてましたが、しなぷしゅ見ながら今発語しようとしてますよ🤔
特に英語の音楽のやつが好きで、よく踊ってますし、見ながらあーうー言ってます。
ニュースとかみたいに残酷なものとか聞かせたくないものはやってないので、しなぷしゅならいいかなーって見せてます😅
うちも同じように、家事の間だけって決めてるのですがそれで全然問題は無いですね。
別にテレビを消したからと言って見せろー!って見たがりませんし、普段しっかり一緒に遊んであげてればテレビは害になってる感じは無いです🍀

mm
極力見せないように気を付けてましたが、家事をする時ぐらいは見せてました!
ずっと子供をあやしながら家事はできないので💦
うちの子の場合、発語に問題はなかったですし外に出ると景色を見たりするのが楽しいみたいでYouTubuを見たいとは言わないです!
ご飯を食べる時も黙ってご飯に集中してくれてます!
中には依存してる子もちらほら見るので、うちの子はたまたまなのかな?って思います😅😅
見せないに越した事はないと思いますが💦

退会ユーザー
7ヶ月なら必要ないなーって思います。
大きくなれば時間を決めて付き合う分には悪いものではないとは思いますけど、特にyoutubeは総じて依存性高いですね。やめさせたいと思った時にはやめられなくなってます。ママリでもそういう投稿よく見かけますよ、、、
よく「つけっぱなしだったから言葉早かったです」みたいな意見も出るけど、発達って言葉だけじゃないので。
つけっぱなしとそうじゃなかった子は絶対あとあと違うと思ってます。

はじめてのママリ
問題があるかないかなんて、もっともっと後にならないとわからないことですよね💦
うちはみせていないですが、一度見せたら「もっともっと」となり、卒業させるの大変でした!
親が楽したいために子どもを依存症にさせてしまうのは違うかなと思うんです。
動画を1日1時間見る子は、偏差値が5下がるという研究結果がなんとかある程度です。まだまだ研究は少ない分野ですよね。怖いですよね。

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます♪
大人でも携帯とかテレビとか依存性高いので子どもも然りですよね💦
見せないに越したことはないと思うので卒業させる方向で動いてみます^ ^
コメント