
息子の足の指を見てください。歩き始めて1ヶ月と少しですが、指丸めているので心配で、、、同じような方みてませんか?
息子の足の指を見てください。
歩き始めて1ヶ月と少しですが、指丸めているので心配で、、、同じような方みてませんか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
こちらのほうがわかりやすいです

🐰
うちの子も丸めてます!
指にまで一生懸命力入れててかわいいなぁ~(のほほん)と思っていたのですが、これ何か問題なんですか😱?
立つ時歩く時毎回丸めてます☺️💦
-
はじめてのママリ🔰
いや、そう言ってた保育士の人がいたので気になり質問しました
- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
不安にさせてごめんなさい。足の指というより、うちは他にも共感の指差ししなかったり、色々不安でなんでも気になってしまったのです。息子さんはどうですか?
- 2月10日
-
🐰
そうだったのですね☺️いえいえ謝らないでください😭保育士さんから言われたら、気になってしまいますよね😣💦
うちの子もまだ共感の指差ししないです😖1歳半健診で確認されるみたいなので、その時までにできるようになるといいなぁと思っています😊- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちはもう一歳2ヶ月で、。
1ヶ月の差は大きいですから、まだまだ大丈夫ですよ。- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
お互い成長したいですね
- 2月11日
-
🐰
子育てって不安や心配ばかりですよね😊💦
そうですね✨️ゆっくりでも成長してくれたら嬉しいですよね☺️
月齢近い者同士お互い育児頑張りましょ~☺️🍀- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
同士ですね。
息子さんは、誕生日はいつですか?うちは12月上旬です- 2月11日
-
🐰
うちの子は1月上旬です✨️なので、ちょうど1か月違いくらいですね☺️
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですね。ありがとうございました
- 2月11日

はじめてママリ
娘も丸めていましたし、今でもたまあに丸めてることあります!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今は減ってきていますか?いつ頃されていましたか
- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
その他気になられるところはありますか?心配しすぎです病んでいます。
共感指差しもまだなくって。娘さんはいつごろ共感の指差ししていましたか?
色々聞いてすみません- 2月10日

はじめてのママリ🔰
丸めるのって何かあるんですか?
-
はじめてのママリ🔰
そんなふうにいう保育士の人がいたので心配になりました
- 2月10日

はじめてのママリ🔰
しっかり歩くようになった今も丸めたりしますよ!
-
はじめてのママリ🔰
はじめ丸めていましたか?たまにでしたか?今も少し丸めている感じですか?
- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
初めも丸めてましたよ!
初めの頃は毎回してましたが今はたまにあるくらいです!- 2月11日

ちょこ
前の投稿に失礼します!
現在いかがですか??

はじめてのママリ🔰
若干まだ丸い感じもありますね

ちょこ
ご回答ありがとうございます!
大変失礼ですが、他に気になる面とかございますか??
-
はじめてのママリ🔰
私はずっと生まれた時から高齢出産なので発達を心配しています。その目線で見るのですごく色々心配になってしまいます。
結構多動というか元気すぎたりとか、トイレもお知らせしてくれないとか、減りましたが時々つま先立ちっぽい時があったり、、、びびりになったりとか- 12月17日
-
ちょこ
私も高齢出産です!
トイレのお知らせもなしだし、思い通りにならないのが嫌なのかよく泣くし。。
何か怪しいです。。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
下の子ですよね?お知らせあるはずない月齢じゃないですか?
- 12月17日
-
ちょこ
10ヶ月です!
ネットで赤ちゃんでもお知らせあるってみたんですが、まだなくても大丈夫なんですか??
上の子がASDの為、定型の赤ちゃんが分からず。。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの上の子はお知らせなかったです。今のところ気難しい子ではありますが発達は大丈夫なような気がします。他に気になるところありますか?体幹とかしっかりしていますか?
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
よく泣くことって良いことだと思います。泣かないほうが良いようにおもうけど、ずっと泣いてるわけではないんですよね?上の子は自閉が重いのですか?
- 12月18日
-
ちょこ
体幹は多分大丈夫だと思います。
今つたえ歩きまでしてます。
あとは喃語が遅かったこと、人見知りを一切しない、離乳食を全く食べない事です。
ずっと泣いてはいないんですが、何で泣いてるのか分からない事が多くて。。
あとじっとできないですし。。
上の子は知的なしのASDと多動です。
特に足を丸めるとかはなかった気がします。
言葉の遅れで怪しみ始めましたが、それまでは基本育児書通りに育ってました。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
言葉の遅れは、どんな感じでしたか?うちは今はもう2歳になりましたが、まだ言葉かなり不明瞭です。2語文が増えてきたところです
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
なんごも人それぞれですよね、うちも1歳くらいまで本当に静かでしたよ。上の子もナンゴあんまりなかったけど発語以降は上の子は早かった気がします。人見知りは、下の子は逆にわかりやすいのは、にさ一歳半ごろから強くなりました。
10ヶ月のころは、義父や義母私の母にだけ嫌がっていたけどというか抱っこはママで、他の人には嫌そうに体をもたげた程度でニコニコしていました。ただそれも人見知りだと言われました、- 12月18日
-
ちょこ
確か1歳半検診の時にママとかマンマとか位で、半年様子見て単語がそこそこ出てきて、とりあえず問題なしとなりました。
2語文とかはちょっとどれ位か忘れてしまいました。。
1歳半の時に保育園に見立て遊びが苦手と言われました。
あと3歳なる前位に他の子達と比べると指示が通らない、切り替えが苦手と思い保育園と区役所に相談しました。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
見立て遊びって?なんですか?そんな細かくみる保育園ってすごいですね。
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
ASDもかなり軽度ではないですか?小学校は普通級予定ですか❓うちも多動なのかよくわかりませんが、とにかく大変です
- 12月18日
-
ちょこ
何か車に乗ってる風の遊びとかそーゆーの理解してないとかでした。
軽度ではないと思います…。
勝ち負けにこだわる、完璧主義?で失敗すると癇癪に繋がります。
同調してあげると比較的すぐに落ち着きますが。。
不安感が強く、初めての事を拒否しやすいです。
主治医には知的がないので通級と言われましたが、まずは支援級スタートで学校に慣れさせようと思います。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの下の子もじゃあASDあるかもです。
滑り台とか1歳ごろはジャンジャン滑っていたけど、2歳前くらいからローラーの長い滑り台に乗せようとすると怖いみたいで怖い怖いというようになりました。3回くらい乗せると、安心してなんとか乗れるようになる感じです、怖がりです。
そういうはじめ怖りがあり、数回私とやると安心するようなところがあります。
言葉は不明瞭で2語文は増えてきて、やりとりはまぁできるのですが、、、、
前はつま先立ちも時々していまひた。今は減りましたがゼロではない- 12月18日
-
ちょこ
つかまり立ちしてたのは少し気になりますが、不安感は怖がりとかのレベルではないですよ!
保育園で周りが普通に出来る事が怖くて出来ないです。
運動会への参加とか。
気にしすぎで終わるのを願ってますが、万が一気になるままであれば3歳前に発達テストを受けるのをオススメします!
問題なかったとしてもただ無料で発達レベルを知れるので損はないと思いますし。
もしも何か出たとしても、療育支援者がよく言うんですが支援なしで小学校半ばまで来た子と早期療育したこのではやはり全然違うと言ってました。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
沢山アドバイスくださりありがとうございます。息子さんも沢山成長されていて喜ばしいですね。お互い大変ですが応援しあっていきたいですね
- 12月18日
-
ちょこ
つかまり立ちとかも定型の子らもする事があるというので、お互いに問題なければいいですね。。
- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですね、息子さんも通級ならということは、小学校だけ気をつけたらきっと支援いらなくなるきがしむすね。祈りましょう、お互い
- 12月19日

はじめてのママリ🔰
多動は高学年で治ると聞きますよね。

はじめてのママリ🔰
離乳食食べないでミルクを飲んでいますか?うちも野菜とか大嫌いだし、コップのみが下手すぎて、、、舌も低舌でした

ちょこ
高学年なんですね!
期待して待ってみます。。
今は混合です。
上の子は1歳2歳は好き嫌い多かったですが、今は殆ど保育園の給食完食してます。
多分1歳とか白米かパンばっかりでした。。
何かしら食べてるなら、好き嫌いはもう少し様子みても大丈夫だと思います^_^
-
ちょこ
低舌、初めて知りました。。
うちの下の子も本当によくむせますが。。- 12月18日
コメント