※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分の興味あるテーマを調べてノートにまとめる宿題で揉めている。効果的なやり方が知りたい。

調べ学習とか自主学習とかいう、自分の興味ある内容を調べてノートにまとめるという宿題で、毎回揉めます。喧嘩になります。なんかいい方法ないですか?

一応テーマのヒントをいくつか出してあげたり、テーマが決まったら図書館に本をさがしに行ったり、学校で毎週上手に書く子のが展示されているのでそれを参考にするように言ったりしてるのですが、
やり始めてから2〜3時間は何していいかわかんない〜と駄々をこねはじめ、テーマのヒント出しても結局調べるのが簡単そうなのに決定。調べたことをほんの少し書いただけで、感想部分にいくのですが、そもそも簡単そうかでテーマを決めているので感想が書けずまた書けない〜と2時間くらいうだうだしてて、こここうした方がいい出来になるよと指摘しようもんならまたギャーギャーしてて、毎回家族みんな疲弊します。
図書館で調べ学習のやり方の本などいくつか借りたりもしたんですけど、あまり役にはたっておらず。。
図書館に置いてある調べ学習のテーマとそれに関する図書の本が載ってるチラシ?もあげたりはしてるんですが‥

コメント

きき

うちもその宿題あります!
じゃあしなくて良い。と親が放置した場合お子さんはどうなるタイプでしょうか。
気にせずその宿題をしないまま学校行きますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応やるタイプです。ただ適当すぎるものが出来上がります。それでやらせてたら先生から何度も「ふりかえりを書きましょう」等が4週連続位同じコメントと誤字脱字だらけの訂正まみれになってました。

    • 2月10日