※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

資格の勉強方法について相談です。手書きのノートは時間がかかり子育て中は難しいそう。参考書を読むだけ?それとも文字で覚える?皆さんはどうしていますか?

資格の勉強ってみなさんどうやってしますか?
仕事の関係で資格をとろうと思ってます。

よく学生の頃はノートにまとめる、というのをしてましたが手は痛いし時間はかかるし見返さないし、子供がいる今これをやるのは無理がありそうです💦
ひたすら参考書を読む感じですか?それとも覚えたいことをまとめるのではなく文字で書いて覚える?
みなさんどうやってしてますか😭?

コメント

母ちゃん

看護師で教員の資格もあります✋常に勉強しないといけないんですけど、周りも見て思うのは、

人それぞれ勉強の方法があります☝️

見てなのでるだけで(読んで)覚えるタイプ、書いて覚えるタイプ、両方、あとは耳から聞いた方が頭に入って来る人も...ボイスレコーダーとかで録音して聞いたり...

自分に合う方法をまずは見つけるといいと思いますよ✋

私は、ひたすら読んで、書いて頭を整理して覚えるタイプです✋

はじめてのママリ🔰

今資格の勉強をしています。
YouTubeでその資格の講義?のようなことをしてる方がいるので、それを時間がある時イヤホンで聞いたりしてます。
ある程度は書いたりしないと私は覚えられませんが、参考書を読むより耳で聞いた方が私は分かりやすいです😌
後はひたすら問題解きですかね🤔

りお

資格にもよると思うのですが、私は計算や暗記が中心だったので、ひたすら問題集解く、スキマ時間に暗記ノート(もう出来てるやつ)みたりでやってますよー☺️

deleted user

ひたすら過去問を解いて、間違えたらテキストにもどるを繰り返してました。

過去問をとくにも、ただ、回答を書くだけではなく、なぜこの問題は◯なのか☓なのか、など、答えの理由までを、一問一問ノートに書いてました。

正解しても、その理由があってないなら、またテキストに戻りました。

最終的には、理由つけノートが10冊以上になりました!

まとめるのは時間が無駄だとは私は思います。