※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

娘の特別な友達との連絡先交換に悩んでいます。仲が良くて疎遠になるのが心配。自分のコミュ障やプレッシャーもあります。皆さんの意見を聞きたいです。

娘のために、お友達のママさんに連絡先を聞くべきかどうか、悩みます。皆さんのご意見お聞かせください!


年長の娘が同じクラスにすごく仲の良い子がいるのですが、小学校は別々で、お母さんは連絡先を知らないどころか顔も分からないほどなので、卒園したらもうおそらくずっと疎遠になります。


ただ、これまで何回も、「小学校行ったら〇〇ちゃんの家の近くの公園で待ち合わせして、毎日遊ぶんだぁ」「小学校行ったら、〇〇ちゃんとご飯食べに行こうねって約束したんだよ」など、なにやら子供同士で卒園した後の約束をいろいろとしているようで…


あと少し前にその仲の良い子が登園拒否になったようなのですが、クラスで娘だけ、その子のいる職員室や他の部屋に出向いたりして教室に行けるように助けてあげたり、個人懇談会があった時、うちの娘が席替えでその子と離れたことを寂しがっていた、という話を先生にしたら、その子のお母さんも同じ話をしたようです。

このことから、子供たちは本当に特別仲が良いんだなってことと、相手のお母さんも子供たちが特別仲が良いことは認識してのかな?とは思うのですが…


子供たちが疎遠にならないようとりあえず連絡先の交換をしておいた方がいいのかな?という思いと、でも私自身、ママ友は1人もおらずコミュ障なので、一緒にどこか行くとか会うとかだけでなく、連絡先を交換することすらめちゃくちゃ苦手で出来ればしたくありません💦笑

しかも、私から連絡先聞いたら、まずはこちらからお誘いするのが礼儀というか、聞いたからには何かアクション起こさないといけないですよね?それがまたプレッシャーで…💦


子どものために動くべきか、私自身が負担になるならやめるべきか…

まず疎遠になってしまうからとママさんに連絡先を聞くのはアリなのか…仲良くしてほしいと思っているのはこちらだけかもしれないし…と悩みます。


どうか皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。


ちなみに連絡先を聞けるチャンスは、月末にある発表会と、来月の卒園式の日の2回だけです。

コメント

ママリ

連絡先を聞くのは良いかと思いますよ!
小学校に入れば新しいお友達はできるとは思いますが、お子さんの心の拠り所になるかもしれませんし...。

いきなり聞きづらければ、お子さんに、お友達に向けてお手紙を書いてもらうのはどうですか?
いきなり連絡を...だとお互いにギクシャクしそうなので、子どものお手紙に住所を書くorお手紙渡しながら話して、連絡先を教えてもらう
のはいかがでしょうか???

あみさ

そこまで悩まれているのであれば連絡先交換した方がいいのかなと思いました☺️
子供同士のことなので卒園後疎遠になったらなっただとは思いますが、もし遊びたい、会いたいと言われた時に「あの時連絡先聞いていれば…」と後悔しそうな気がしたので💦

お会いするタイミングで「ご迷惑でなければ子供達同士仲良いみたいなので遊びたいと言った時のために連絡先お伺いしておいてもいいでしょうか?」と、こっちから誘わなくてもいいように交換だけでもありかと思います😊

さやや

うちも同じ感じで大の仲良しの子と小学校バラバラになってしまうのでまさにこの間の金曜にLINE交換しました!
それからちょっとLINEしてみたら相手の子も土日も卒園した後も遊びたがってくれてたみたいで交換して良かったーってなりました♥️