※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の名前を後悔しています。改名を考えていますが、周りの反応や手続きが気になります。後悔した方の経験を聞きたいです。

名付けについて
名付けで後悔されたことのある方に質問です。



生後1ヶ月ですが、子供の名付けに後悔しています。
最終候補を2つに絞ったのですが夫と意見が合わず、私は子と産んだつながりがあるので、名付けは夫にと思い夫の希望の名前になりました。
出生届提出ギリギリまで悩み、提出後後悔しています。
生後3週目くらいの時期には気持ちが少し晴れていたのですが、最近後悔がぶり返してきました。

名前は今時の名前ではなく、漢字も1字あまり(全くではないですが)名前に使われない漢字であるのも気になっています。周りと被らないように変わった名前にしたんだなと思われるかな、今時の可愛い名前にしてあげたかったなと考えてしまいます。

改名についても調べてはいるのですが、改名をすることへの周りの目や、母子手帳等の変更の記録が残ることなど気にしてしまいます。また夫の希望の名前なので改名という話を出せないかもしれないと、後悔の気持ちとでごちゃごちゃになっています。出産直後に戻りたいです。
産後のメンタルで一時的にこうなっているのであればいいのですが、今後私がどう思うのか分からず気持ちが塞がっています。

名付けで後悔された方は、時間が経って後悔はなくなりましたでしょうか?また改名に踏み切ったなどあれば経験談を教えていただけないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

私も後悔してました。それも私自身が決めた名前なのに。
だから余計に旦那に言いづらくて、
娘の名前を呼ぶことが嫌になった時期もありました。

私の娘の場合は、
いわゆる名前ランキングのトップにくるような名前で、
普通すぎ、漢字も難しく画数が多い、
同じ名前の子が多い、
流行に流されて決めたと思われるんじゃないかとか
考えすぎなくらい悩みました。

でも不思議と慣れてくるもので…
私も呼び慣れたり、書き慣れたり、娘も呼ばれ慣れたりで
いつの間にか定着してました。
今は後悔していません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    私も自分でも考えすぎてしまっているんだなとは思います。

    私はあだ名(名前3文字のうち上2文字)で呼んでいるので、それには慣れてきたのですが、友人への名前報告や書類記入、夫が名前を呼ぶときに考えてしまいます。

    みこさんのように私も慣れて定着し後悔がなくなればいいなと思います。ありがとうございます。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

私も最終候補が3-4つあり、同じような考えで、夫が考えて付けた名前に決めました!

夫、私、双方共に、自分が今までに関わったことのある人の名前だとその人を連想してしまうからと、周りと被らない名前です。
漢字辞典的には読めますが、一般的には読めないです。

やっぱりこの名前にしたかったなーという名前があり、ふとお空を見上げるとやっぱりなと悶々とすることがありました。
(私が最終候補に選んでいた名前が子供を出産した日が綺麗な青空が広がっていてそれにちなんだ名前だったため)

ですが、今、我が子は1歳8ヶ月で毎日何十回と呼んでいると、この子の名前はこれしかないな、他の名前はありえないなって思うようになりましたよ!
育児にさらに大変になって考える余裕が無くなってきたのもあるかもしれませんが💦

名前って本当に考えるの難しかったですよね。
これでいいのかなって何回も思いますよね。

育児しながら、旦那さまに腹立つことがこれから先何回もあって、多分その時に名前のこともぶり返してしまうこともあるかもしれませんが、よっぽどでなければ、時間が解決してくれるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    同じような状況での決定だったのですね。

    私も先日夫に腹が立つことがあり、名前のことをぶり返してしまっていました。
    私自身周りからの評価を気にしすぎてしまうタイプのため、周りからいい評価をもらえると気が晴れるのかなとも考えたりします。(逆も然りで余計に落ち込む可能性もありますが)

    苗字が一般的なため、あまり名前ランキングの上位のものは同姓同名になってしまうかなとも考えて名付けましたが、今はランキング上位は皆がいい名前と思ってるからそのあたりの名前にすればよかったかな、とも気にしてしまいます。

    時間とともに解決してくれることを願ってます。ありがとうございます。

    • 2月11日
ママリ

うちもギリギリで出生届け出したので後悔?というかこれでよかったのかな?と思う事はありましたよ😅💦
でもみんなから名前呼ばれたり自分の名前を自分でいうようになってからはあーやっぱりこの子の名前はこれでよかったんだって思えるようになりましたよ🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    段々と慣れてきたんですね。
    今はこれでよかったんだと思うこともあるのですが、時間が経つとやっぱり、、と後悔をしてしまっています。
    これでよかったと思い込もうとしているのかなと

    ママリさんのようによかったと思えるようになれたらいいなと思います。ありがとうございます。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

名前に自信が持てず、悩んでましたが時間が無いのでそのまま提出しました。

けど呼んでいくに連れて、その名前が好きになりましたよ☺️
3ヶ月、半年、1年後で名前の好き具合どんどん増えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    意外と時間がないですよね。締切が近いと焦って正常な判断ができているのから分からなくなってしまっていました。

    結局私の候補にしていたら正解だった等がわからないので、私も時間が経つにつれて好きになれたらいいなと考えるようにしたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

私は後悔したまま(旦那に譲ったまま)もう子供はだいぶ大きくなりました(3歳を超えています)。
が、いまだにずーーーーっと
夫のことを恨んでいますし、20歳になったら離婚すると決意しています。

稀な感情だと思いますので、
他の方の「この名前以外考えられなくなる」と言うのが羨ましすぎます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    もしよければお聞きしたいのですが、後悔は旦那さんに譲ったことの後悔でしょうか?今の名前に対する後悔でしょうか?

    私も今後悔があるので、ネット等で同じような書き込みをされている方の質問や回答を見るのですが、質問した方は本当に慣れて後悔がなくなったのか気になっていました。

    成長につれて名前を読む書く機会が増えると思うので、慣れなかった場合は苦痛が大きくなってしまうのではと思ってしまいます。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じような質問の投稿をみては、その後結局後悔がなくなったのかが気になっていました!

    後悔は、その二つです。
    今の名前は旦那の案で、喧嘩になって旦那の案に折れてしまったあの時の私の心に後悔しております。
    今の名前はよくある響きで私の友達世代にも多いので、ほんっとうに嫌いなんです(子供ごめん)。
    育児しない旦那、つまり呼ぶ機会の少ない旦那に折れた、過去に後悔、
    という感じです。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その後が気になりますよね。
    私も気になりすぎてみなさんにお聞きしたいなと思って投稿しました。

    私も私の世代の響きの名前なので、これから呼んだり書いたりするたびにに気になってしまうのかなと心配しています。
    お子さんとの関係には影響はなさそうでしょうか?名前の後悔から接し方に影響がでてしまったら、、とも考えてしまって。
    またどのくらいの頻度で後悔の気持ちがでてきていますか?
    もしよければ教えてください🙇‍♀️

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日です、、特に夜かな、、改まって読んだり、もしくは書類で本人の名前を見るともうダメです🥲

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    私は朝方によく気分が落ちてしまいそう思ってしまいます。
    ずっと後悔しそうであれば改名もひとつの方法になりそうですね。

    子どもが大人になったら感じ方もかわるかな?芸能人でも今風の名前でない若い方も活躍されているので個性と思えるかな?と考えポジティブに考えようとは頑張ってみています😢
    後は同じ名前の若い方をネットで検索してしまいます、、
    (調べすぎなのも良くないと思うのですが💦)

    私もはじめてのママリさんも後悔が無くなっていけばいいですね🥲

    • 2月11日
はじめましてのママリ🔰

変えるなら今だと思いますよ。
どれくらい、嫌なのかと変えたいとはっきり言える次の名前の候補があればです。

改名した人は悪ではありませんよ。お子様をしっかり考えた証です。
戸籍もしっかり悩んだ証ですよ。


どうしても気になるとして、、、

戸籍はおそらくいずれなくなるのではないかと思っています。マイナンバーカードが普及しますからね。


変えなくて良かった、、となれるくらいの名前なら変えないで良いと思いますが、慣れでしょうね。

参考までに!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    変えるなら早い方がいいですよね。

    今はまだ変えたら変えたで後悔してしまいそうな気もしているので、良く見定めたいと思います。産後のメンタルの可能性があるのかなとも思っていまして。
    慣れて自分自身がいい名前と思えれば問題がないんだと思うのですが。

    改名するのであれば、どのくらいまでにしておくほうがいい等ありますでしょうか?

    • 2月12日
  • はじめましてのママリ🔰

    はじめましてのママリ🔰

    理由を作ればいつでも変えられますよ。
    画数がかなり多いとか、変な響きの名前等ではなければ、無い物ねだり、なのかもしれません!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    無いものねだりはあるかもしれません。
    産後うつになってしまっていて気になってしまっているのかもしれないですし自分が自分でわかりません。

    もし変更に詳しいようでしたら教えていただきたいのですが、変更した場合、住民票やマイナンバーには変更したことが記載されるのですよね?戸籍抄本などのみの記載であれば普段は気がつかない部分になるのかなと考えまして、、

    • 2月13日
  • はじめましてのママリ🔰

    はじめましてのママリ🔰

    住民票や マイナンバーには記載されません!
    戸籍謄本 のみです!

    • 2月13日
  • はじめましてのママリ🔰

    はじめましてのママリ🔰



    もし すでにお子さんのマイナンバーカードを作っているなら、 一度 マイナンバーカードを返納して新しく作ると 新しい名前の方しか 記載されません。
    これからの時代 おそらく 戸籍謄本がいることが少なくなるんじゃないかと予想してます。
    お子さんが 赤ちゃんの時に 改名してる人は正直たくさんいますよ。 ママリのアプリだけでもたくさんいますからね 。それだけ やっぱり名前って大事なんじゃないかと思ってます。 はじめにつけた名前も 改名するにあたって 重要だった 名前だと思いますよ。 せっかく変えるのでしたら、 四柱推命などで 一度名前の漢字を見てもらったりするのはありかと思ってます。 携帯の 無料の 姓名判断は 間違ってることが多いですからね。

    どちらにせよ 改名には壁を作らず 自分がどうしたいかをしっかりと考えてください。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にありがとうございます。
    名前のことを考えないようにしたくてもできなくて、、
    夫に相談しましたが、改名には反対の方針でした。産後の一時的なものかの見極めをして、やはりどうしても改名と思うようであれば説得をしようと思います。

    マイナンバーカードはまだ作成していないのですが、もし改名するとなると作成後になるかと思います。住民票やマイナンバーカードに改名の跡が残らないのであれば気持ちが少し楽になります。
    色々と教えていただきありがとうございます。どちらにしても後悔がないような選択を次はしたいです。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。私も届出直後から名付けに後悔して、そのまま気持ちが変わらず苦しくなってしまい、子供が一歳の頃改名に踏み切りました。

今、産後でただでさえ睡眠不足や出産の疲れもある中、とても困惑され辛い状況かと思います。何かありましたら、答えられる範囲でお答えしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    とてもありがたいです。

    良ければどのような後悔(以前の名前なども可能であれば、、)で、産後うつなどはあったのか、気持ちの波はあったのか(改名しなくても良いと思える時期はあったのか)、改名に対する周りの反応、改名後にある不都合など教えてもらえますでしょうか。

    思い出して苦しいことなどあればすみません。可能な範囲で教えてもらえますでしょうか。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと改名手続きではなんという理由で提出されましたでしょうか?
    沢山の質問で申し訳ないです。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    そして何度もすみません。
    自分で自分がわからない状態というのはいつ頃改善されましたか?私も反対があるので、改名するのであれば1歳までにはと考え、どこかでは改名かそのままかの決断をしなければと思っていまして、、

    旦那さんは今はもう改名したことについて、何か思うことなどは無さそうですか?
    私は夫、親、友人に話を聞いてもらっていますが、改名をすることによって夫に苦しみを与えてしまうことになりそうで、どうしたら良いかわからなくなってます。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産後うつではなく名前が原因と確信したのは3ヶ月くらいでした。その前からも薄々感じてはいましたが、、、

    夫は今は完全に納得しているので、気に入って改名後の名前を呼んでいます。私も最初は改名したら今度は夫が苦しんでしまうと思い葛藤しましたが、母親である自分が今とても苦しんでいる、ということも家族にとっては大きな問題に違いないはずです。
    もし、自分が逆の立場だったら夫が苦しんでいたら一緒に解決策を考えたいなと思ったと思います。

    旦那さんの気持ちももちろん大切ですが、ママリさんの気持ちも同じく大切なことだと思います😌

    • 2月18日
もち🔰

こんにちは
私も名付けで後悔しており、過去に戻れたら…と泣いていました。
産後のメンタルのせいな方もいると思いますが私はたぶんそうじゃないだろうなと思っており身体は元気になった今も悩み継続中です。

夫を説得出来れば改名もアリなのかなと思います。
改名出来なければ慣れていくしかないですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。

私も現在、名付けの後悔に悩まされています。
ママリさんは、その後、改名はどうされているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現在もまだ悩んでいる状態です。
    産後うつになっていまして、とりあえずうつ状態をなおさないと改名をしてもまた後悔するかもと言われ、治療に専念していました。

    うつの症状は落ち着いており、名前の件以外は普通に過ごせているため、今後どうしていくか考えていかないとなというところです。

    大切な子供の名前となると色々と考えてしましますよね

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。

    私も産後鬱と診断されたので、しんどい気持ちがわかります。ママリさんが産後鬱から軽快されたとのこと、よかったです。

    ママリさんは、ご家族からの改名の同意は得られているのでしょうか?また、ママリさん自身は、いまも改名を希望されていますか?

    大切な子供だからこそ、戸籍に残ってしまうことが気がかりで、改名に踏み切れずにいます。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くてすみません。

    私のほうの家族からは改名の同意があり、夫も私のうつ状態をみているので改名が必要なことなのであればするという感じです。
    義実家のほうはまだ詳しく伝えていないのですが、たぶん反対されるかと思います。

    私も戸籍に残ってしまうこと、本当に名前を変えてしまっていいのかと気になり踏み切れていませんが、改名をしたいとは思っています。

    ママリさんはうつ状態は軽快されてきていますか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんからの理解が得られているのは改名するにしろ、しないにしろ心強いですよね🥺
    私も義実家には反対されるかと思いましたが、意外と反対はなかったです。

    改名をしたいとハッキリ言えるママリさんは凄いと思います。ハッキリ言えるということは、きっと改名しても後悔しないような気がします。
    私は、家族にとって何がベストな選択なのか分からずに悩み続けています、、、。

    お陰様で、うつ症状はかなり軽快してきました。なので、私も今後どうするか考えていかないといけません、、、。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですねそこはありがたい部分かなと思います💦
    義実家からの反対なかったんですね。義母は世間体を気にする方なので私のところは反対されるかと思うので羨ましいです。

    お世話になっている心理士さんからは、名前を変えるなら前向きに新しい名前をあげたいと思って改名するほうがいいと言われ新しい名前をとりあえず考えてみています。
    改名して後悔・改名せず後悔、どちらになるかわからないと相談をしたら、それは過ぎてみないとわからないかなとのことだったので、難しいなと感じています。

    ママリさんもうつの状態は改善されてきているんですね!良かったです😌
    うつの原因が名前だとなかなか完全に復活とかなりにくいですよね。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義実家も、産後鬱になるくらい嫌なのであればという感じでした。あとは夫婦で決めなさいという感じですね、、、。

    心理士さんは、通われている精神科から紹介されたのでしょうか?
    本当に難しいですよね。
    ママリの中でも、時間が経てば気にならなくなったという方もいれば、ずっと後悔している方もいるので、自分がどっちになるのか分からないからこそ、改名に踏み切れないですよね、、

    鬱の原因から遠ざかると治りやすいんでしょうけど、子供と接しないということは無理なので、なかなか抜け出せないですね🥹育児を楽しめていない現状がつらいです。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    心理士さんは通っている病院に勤めている方で、先生と心理士さんとでフォローしてもらっています。

    本当に私もそう思います。
    改名後に後悔が出てしまったら、どうしようもなくなってしまうと怖さを感じてしまい、、

    私はうつの改善のために、とりあえず名前を考えないようにして過ごして、名前を呼ばずに過ごしていたら呼べなくなってしまっています😓意外と名前を呼ばずに日常生活を送れてしまっていて💦
    名前の件がなければ育児をちゃんと楽しめるんだろうなと思ってしまいますね。

    ママリさんはお子さん今おいくつくらいですか?いつまでには決断するなどは考えていますか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり心理士さんと話すと少しでも気は楽になりますか?私の精神科は心理士さんはいないので、、、

    月齢が低いと名前を呼ばなくても、なんとかなっちゃいますよね😇でも、大きくなった時に呼んであげたい、その時に愛情を込めて呼んであげれるかなと心配になります。

    私の子供は2ヶ月です。実は今、改名したくてもできるかわからないからということで、家庭裁判所に出す準備を進めています。
    名前が広がるのが怖くて、支援センターや友人にも会っていないので、4ヶ月ぐらいまでには決断したいなとは思っています。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は心理士さんと話ができて良かったと思っています。通院の途中からなのでまだ数回しかお話できていませんが💦

    そうなんですよね、、
    今はなんとかなっても学校などがはじまると呼ばざるをえないですし、呼ばれる機会も圧倒的に増えるので、、
    私も愛情を込めてよんであげれるかな?後悔したままでこの子自身がそれに気付いてしまわないかな?とも思ってしまいます。

    名前が広がるの怖いですよね🥲
    私も家庭裁判書の提出まではしようかなと思っています。許可がでてもそれからまた悩みそうですが。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんにもそこを心配されています。
    愛情を込めて呼んであげれる?多分、子供は気づくよ。そうなるなら、改名した方がいいと思う。と言われています😇

    家庭裁判所から許可が出なかったら諦めるしかないですしね。許可が出たら、悩みますね😫
    ママリさんは新しい名前は決まってらっしゃいますか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しい旦那さんですね😌
    ママリさんに寄り添ってくれている感じがします。

    新しい名前は決まっていません。次の名前こそはと思うとなかなか決められず、時間ばかりがすぎていってしまっています😭新しい名前は決まっていますか?

    家庭裁判所の書類手続き等はご自身でされる予定ですか?
    行政書士さん等に依頼されますか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがたいことに、素敵な旦那さんに恵まれました。
    でも、その旦那さんが良いと思った名前を改名したいと思っている自分が辛くなってしまいます😭

    私は、今の名前じゃなかったら大体受け入れる事ができるな、と思っているので、旦那さんと話し合って、ほぼほぼ決まりました。
    でも、本当にこれで良いのかなと思いますが、満点の名前はないと思うので、そこは勢いかなと思うようにしています。
    ママリさんは、響きも漢字も変えられる予定ですか?

    司法書士さんに依頼しています。自分達で手続きをして、許可が出なかったら後悔しそうなので、、、。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なかなか全てがいいようにはいかないですよね💦
    勢い!確かにそうですよね。色々不安になりますが余計な心配をしても仕方ないなと思ったりもします。

    名前は漢字を1字残して別の名前にしようかなと考えています。ママリさんは漢字と響きとどのように変える予定ですか?

    そうですよね私も専門の方に依頼をしようと思っています。ネットで探したところで依頼されましたか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    漢字を一字残されるのいい
    ですね!ということは、ニックネームは変わらずですか?
    私の子供の今の名前は2文字なんですが、全く違う名前にする予定です😇

    ネットで探したところです!改名に成功された方に聞いても、そこを教えていただきました。初回相談は無料なので、試しに聞いてみるだけもアリだと思います!
    ママリさんはいつまでに結論を出す予定とかありますか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ニックネームは変わらずにいけたらなと😌
    私は今ニックネームも呼べていないのですが、親族がそう呼んでくれているのもありまして、、
    全く違うお名前にするんですね!改名した方の書き込みを見ていると全然違うお名前にした方が多そうだなと思ってました!

    そうなんですね!もしよければどちらの司法書士さんか教えていただくことはできますか?

    私は1年が最終の期限かなと考えています。1歳になる頃には子どもも自分の名前を認識するだろうということで、改名したくてできなくても1年後には決着をつけようと思ってます。
    できれば半年くらいまでで決めたいなとは思っていますが😅

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ニックネーム変わらずだと、親族の皆さんも混乱しにくいので、混乱を招きづらいですね。
    私の場合は、響きも好きではないので、もう全部変えるしかない、という感じですね🥹

    氏名変更相談センターというところです!一度相談したら、問題なく改名できるでしょう、と言われました!

    一年経っても悩むのであれば、後悔なく改名できそうですね!私も一年くらい経って決めたいですが、まだ友人とかに名前の報告をしていないので、名前が広がる前に決着したいと思っています。
    ママリさんは、ご友人に会ったり、支援センター等に行っていらっしゃいますか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初は漢字も響きも変えようと思っていたのですが、そこでも変えてしまうことに不安があったりで悩み今は漢字1字をと思っています😅

    問題なくと言っていただけると心強いですね!私も相談してみようと思います!

    そうですよね、名前で悩んでいると友人に名前を伝えれないですよね🥲
    仲の良い一部の友人には改名についても言っていて、会っています(名付けのときから相談に乗ってもらっていました💦)
    うつ状態のときは外に出て誰かに名前を聞かれたら、、と思っていましたが、今は外には普通に出れています。支援センターは名前が変わるかもしれないと思い行けていないですね😓

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!では、変える漢字一文字を悩まれている感じですか?

    是非、相談してみてください!

    そうなんです。なので、自分の殻に閉じこもってしまって、鬱々としてしまうことが多いです。本当は出掛けたいんですけどね、、、
    お友達は改名については、どんなご意見なんですか?

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです変える1字を悩んでいるんですが、なかなかこれとならずで😣

    想像していた産後の生活との違いに落ち込みますよね。まだ2ヶ月だとご自身の体もしんどいと思います🥲
    友人は変えなくてもいい名前だよ、うつ状態で改名して後悔してしまわないか心配との声が多いですね。一部そこまで悩むなら変えてあげたら?との声もありました。

    ママリさん改名申請・裁判所の結果がでましたら、もしよければどんな感じだったか教えてもらうことはできますでしょうか?💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    名付けに一回でも引っかかってしまった経験があると、決め切れないですよね、、、。決め切れない性格だから、名付けに引っかかってしまったのか🥹私も、新しい名前の候補を決めたつもりでしたが、少し迷いが出てきてしまいました。

    ママリさんは現在、生後4ヶ月くらいですか?2ヶ月頃と今を比べると体調に違いはありますか?🥹
    客観的な意見、ありがたいですね🥹でも、改名に対して否定的な意見はなかったのですね!

    もちろんです!お伝えします!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それもあるかもしれないですね🥲色々と調べすぎて気になりすぎて、、なかなか決め切れないです。心理士さんからはこの子につけてあげたい!と思う名前で考えてみては?と言われ、そうだなと思ったのですがマイナスのことばかり考えてしまって、、
    新しい名前の候補は何が気になっての迷いですか?

    4ヶ月です。体は今の方が楽になっていると思います。気持ちの部分は名前を考え出すと不安定になるのでそこまでは変わってないように思いますが、涙がでて止まらないほどでは無くなったのかなぁと🥹
    否定ではなかったですね。改名に賛成!という感じでもないですけれど💦

    ありがとうございます!
    私も名前の候補を絞って相談していこうと思います。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産後ってどうしてもマイナス思考になってしまいますよね😭
    現在の名前が(個人的に)今っぽいので、古風な名前を考えているんですが、古風すぎるのかなとか迷っています。

    体は良くなっているとのこと、よかったです。そして、私も希望が見えました。今は、午前中にどうしようもない不安感に襲われ、胸に何かあるような感じになります。ママリさんは、そんな症状ありましたか?
    私も名前のことを考えると、ブワーッと不安に襲われます。

    改名に賛成って方は、なかなか居ないですよね、、、。
    ご家族は反対はしないという感じでしょうか?
    義実家にはお話できましたでしょうか?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    古風なお名前流行っていますよね!私は今の名前が古風までいかない少し古いように思っていて悩んでいます🥲

    私も朝不安感に襲われていました。うつの症状として朝不安になりやすいようです。
    今もまだ名前について考えると涙が出て不安になってしまいます😭考えないときは大丈夫なんですが、、

    家族は「子供は敏感で名前の後悔に気づくと思う。変えてあげたら?ここまで悩んでたら多分ずっと悩んでると思う。」「変えても変えなくても大丈夫と思う。」と2つの意見でした。
    義実家とはまだ話はできていないのですが、近々話をしようと思っています!
    ママリさんは裁判所の書類など進んでおられますか💦?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり人によって何に引っかかるかは違うんですね🥺私は、今っぽくないお名前好きですよ☺️

    やっぱり朝にくるんですね、、、。私だけじゃないとわかってよかったです。
    考えただけで涙が出てくるのは辛いですよね😭

    私も旦那さんに「子供はその思いに気付いて、悲しい気持ちになると思うよ」と言われました、、、。
    義両親もママリさんの悩みを理解してくれることを願っています。

    新しい名前を決めて、司法書士さん経由で裁判所に書類を提出してもらう所です!

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😌!
    何が気になってしまうかはそれぞれ違うみたいですね。

    必ずではないみたいですが、朝不安になるのがうつの症状で、夜に考えてしまうのは悩みだそうです💦

    ママリさんの話を聞いて私もちゃんと前に進まないとと思いました🥲まずは義実家とちゃんと話をしようと思います。
    書類提出の段階なんですね!
    依頼後すぐに裁判所に提出していただける感じなのでしょうか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の場合は、夜は正常なので、やっぱり鬱傾向が強いのだと思います。ただ、最近は少し朝の不安感も解消してきました。
    やはり異常な不安感は産後のホルモンが原因だったんだろうなと感じています。
    でも、名前が嫌な気持ちは変わらないんですけどね😭😭😭

    いえいえ、私はママリさんとこうやってお話しできているのが、けっこう心の支えになっています🥺お互い頑張りましょう!

    依頼して、書類が送られてくるので、それに記載と必要書類を返送して、裁判所に提出してくれる感じです!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    朝の不安感解消してきてるんですね☺️良かったです!
    名前についても一緒に解消してくれたらいいんですけどね💦

    本当に私もママリさんとのやり取りが心の支えになっています😭!頑張りましょう!

    手続きの詳細ありがとうございます!義実家との話ができたら手続きの方に進んで行こうと思います。
    裁判所の面談の有無は書類提出後に分かる感じですよね?

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前についても一緒に解消してほしいですね🥹

    義実家の方もママリさんの辛さを理解してくれることを祈っています!
    そうですね!裁判所の面談があるかどうかは書類提出後にわかります!
    ママリさんは司法書士さんには相談されましたか?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義実家と少し話ができました!今回の話では改名に何がなんでも絶対反対ではなかったです。ただ子供が大きくなって改名した事実を知ったら悲しむんじゃない?と反対よりの意見でしたが、、
    また日を改めて話をすることになったのでその時どんな意見になっているかは分かりませんが😓

    まだ司法書士さんに相談できていないんです💦今週中には相談しようと思っています!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義実家が絶対反対でなかったのですね!最初は、「義母が世間体を気にする」と仰ってましたが、絶対反対ではなくて、ひとまず安心ですね🥺
    きっと義実家もお孫さんのことを考えてこその意見な気がします。
    でも、子供を育てていくのはママリさんご夫婦なので、ママリさんの思いが一番大切だと思います!

    お互い一歩一歩、今できることをやるしかないですね🥺

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですねとりあえずはよかったです。
    義実家ははっきり言葉で反対とは言わないけれど、義実家の思いの通りになるまで話合いをしないといけない感じが過去にありまして、安心まではしにくいですが😅、、

    私たち夫婦と子供にとって良い選択ができたらなと思います

    本当にそうですよね!一歩一歩進んでいきたいと思います!
    司法書士さんや裁判所の結果等報告しますねよかったら聞いてください🥺

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義実家にママリさんの思いを知ってもらえただけでも大きな進歩だと思います!!
    旦那さんはサポートしてくれそうな感じですか?

    是非!私も報告します!
    とりあえず私たちは、面談の日程が決まりました。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして!
    名前の後悔って辛いですよね、、、。

    私でよかったらお話ししましょう。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も、人生終わった、、、と思いました。

    私は現在、家庭裁判所に申請中です。

    ママリさんはどんな状況ですか?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😌
    前を向いて進んでいこうと思います!

    少しバタバタしていまして司法書士さんへ相談の連絡がやっとできました💦
    面談日程が決まったんですね!緊張してしまいそうですね
    応援していますね🙏頑張ってきてください!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ↑記入漏れ
    主人も協力してくれそうな感じです。夫婦でもう少しがんばろと思います!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お久しぶりです!
    こちらこそです申し訳ございません。

    そうなんですね🥲大変でしたね💦今はメンタルのほうは戻ってこられていますか?
    もし可能であればお名前のどのようなところに疑問を感じたのか教えてもらえますでしょうか?また再申請でのお名前はどのように決められたのでしょうか?

    私はまだ改名の名前が決められずにいます。決める話し合いでメンタルが落ちてしまいまして、日にちばかりが過ぎていることに鬱々としてしまっていました🥲

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信いただけて嬉しいです!(下の投稿へのコメントも私です💦紛らわしくてすいません!)

    今はメンタルはかなり復活してきました!
    疑問を感じたのは、古い名前なのではないかという部分です。
    というのも、出生届を出した名前が今時ネームなので、その名前とのギャップが大きすぎて、将来、子供に伝えた時のことを考えたら不安になってしまったからです。
    再申請の名前は、改めて夫婦で決めました。というより、私の意見が強めです。1回目の申請の時は、改名という大事を許してもらった引け目で意見が強く言えなかったのと、パニック状態でしっかりと考えてれてなかったからです。

    名前が決まらない気持ち、もの凄くわかります。
    最初の名付けだと気にならない部分でも、改名してまでの名前だから完璧な名前じゃないと、、、と変なプレッシャーで押し潰されそうでした。
    ママリさんは新しい名前が決めきれない理由は何なのでしょうか?🥺私も辛かったので、少しでもママリさんの悩みの解決の糸口になれればと思っています!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    名前を初期のままにしているので紛らわしいですね😅すみません💦

    メンタル回復してきたんですね!良かったです😌
    古い名前と思ったんですね。ちなみに改名前のお名前、最初の候補はどんなお名前だったか聞けたりしますでしょうか?(すぐ消していただいたり、似た雰囲気のお名前でも)

    私は今の名前の一字を変更して改名をと思っていまして、読みの音や画数でこれ!とくるものがなく悩んでいます。
    候補の名前が、今時すぎないかな・人によっては古く感じてしまうのかな・ランキングの上位にあるので同姓同名でこまらないかな(苗字も一般的なので)、とそれぞれ不安要素があり決めきれず、、
    ママリさんの優しさとてもありがたいです🥲

    • 9月2日
れい

過去の質問にすみません。
私も子供の名前で悩んでいます。
その後、改名されましたか?