※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第一子特別視の必要性について、2人目以降の立場から考える気持ちについて相談しています。

よく1人目の子供に長く向き合いたい、3歳、4歳くらいまではその子だけを見て大切に育てたい、2人目はその後でいい、という方ママリでもお見かけします。
私自身次女の立場で上に3学年上の姉と年子の妹がおります。
かけられてる愛情は同じように感じますがなんていうか、やはり母と姉の繋がり?が強く感じます。なんというか、依存?ではないですが、そんな感じで私や妹の方が自立している感じがあります。

まあ次女でよかったと思う部分の方が多いので結果的にはいいのですが、2人目以降の立場からすると第一子だけを特別視しなくてもいいのではと思う気持ちがあるのですが、同じく感じる方いらっしゃいますか?😂

色んな考え方があるので、特に批判する気持ちなどはないです!ただ、ふと思ったので同じ考えの方がいらっしゃるのかなと気になりました!

そんなわたしは年子で2人目を妊娠中です👶
女の子と男の子で感じ方はかなり違いそうですけどね、、、笑

コメント

みーあ

わかります!
私も次女ですが、姉の方が
小さい頃の写真(アルバム)は
1冊分くらい多いです笑笑

姉よりも私の方が自立してる自信もあります🤣

第一子は不安だらけだし大事だし、いい子いい子に育てますもんね🤔なので姉は炭酸飲めないです笑笑

そんなこと言いながら
私の方が先に結婚して子どももいるし、別に今更嫉妬とかはないですけどね、ふと思う時はあります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり写真とかの枚数は差がでますよね!😂
    自分が子育てしてると、確かに二人いたら撮る暇なんてなさそうと想像できますが。笑

    やはり、そういうので性格決まってきたりもしますよね!炭酸飲めないお姉さんは可愛いです笑笑

    わたしも嫉妬とはまた違うんですけど、たまに投稿を見てたりすると思ったりすることがあります笑

    • 2月10日
  • みーあ

    みーあ

    写真の枚数は絶対、差がでますよね笑
    実際私もそうなりそうな気がします……笑

    あと、2人目からはその子だけの写真がない気がします。
    いつも私の写真には姉が写ってました🤣

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今から2人目は2人目でちゃんと写真におさめよう、育児日記も差がないようにしっかり書こう!と思っています😂できるかはわかりませんが😂

    上の子はわかっている分自分も写して〜!って絶対なりますよね笑

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

上の子って見本がいないから下の子より手がかかると言うか失敗ばかりでつい親も手をかける感じなのかもしれないです。

一番上は出来が悪いってたまに言う人言うけど、下って上を見て学ぶ所があるんだと思います。
こんな事したら怒られるのに何で上はそれをやる?みたいな事を下はしばしば思うこともあるみたいですよ。
妹が言ってましたが、、、


そんな私は長子なんですが、、、下がうらやましいなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそれは、親になるとわかります😌手探りですよね。

    確かに、姉を見ていて知らず知らず学んでいるんだろうと自分でも思う部分たくさんあります。
    姉に小さい時にライバル視されていたことも大人になって初めて聞いたりもしました。

    やはり、それぞれの立場でそれぞれに思うことがありますよね☺️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    • 2月10日
ひろ

1人目を特別視できるのは多分2人目がまだ産まれてないことが最大の理由かと思います。現時点で唯一無二のわが子ですからね😅
2人目が産まれてからも1人目だけ特別視するのは不可能だと感じます。
全てのことが初めての第1子の方が色々と心配ごとはあるにはありますが、単純に小さい方が手がかかるので、同じくらいにできてますように!くらいの感覚です💦

私は長女ですが、弟のほうがえらい可愛がられてるな、金もかかってるな、と思って育ってきた(実際確実に金はかかっている笑)ので、結局のところ本人の感じ方次第なのかもしれないですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにそれはそうですよね!私も今、娘だけに全愛情がいってます笑
    二人目がまだ生まれていないので、どんな感じか想像できないですが、平等にしたいと、子供にもそう感じてほしいと切に思います。

    女性の方がそういう気持ちに敏感な気もしますよね。(男の人が親の愛情について気にするのか全くわからない)

    私も子供が娘と息子になるので、弟の方は厳しく育てたいです👶

    • 2月10日
  • ひろ

    ひろ

    ちなみにですが、私のスマホ2人目の写真めちゃくちゃいっぱいありますよ😅
    下がどうしても私についてまわるからです💦
    産まれてからは上の子の方がじっとしてないのもあるし、パパ担当になりがちで、私の撮った写真も少なくなっちゃいますね…

    上の子ファーストを貫いて、やっと同じくらいか?と心配になるくらいなので、1人目を大事に思う気持ちもそれはそれで必要だと思います。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!一概に、上は多くて下は少ない、というわけでもないのですね!

    確かに担当ができがちですよね、、、ママとパパとでそれぞれ写真をとって、共有、というのが理想です、難しいでしょうが🤔

    上の子は上の子で、下の子が生まれるととても不安になるでしょうし、それもものすごくわかります!生まれたら上の子が不安にならないように、今みたいにたくさんかまってあげたいと思うので。。。平等にというのは難しい問題です、、、笑

    • 2月10日
はじめてママリ🔰

わかりますーーー
私も最近すごい思っていてここにつぶやこうかなぁ…と思ってました!
上の子優先っていいますし、上の子優先する理由もわかるんですが
産まれた瞬間から上の子の予定に合わせて眠たいときもお腹空いたときも抱っこして欲しいときも何でも上の子のことをしてから…なんかごめん🙇‍♀️って思っちゃってます💦
そして下の子も大変だよなぁーとちょっとモヤモヤしてる時もあります

けど、上の子も大変だなぁー
損だよなぁーと思う時もあって…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!まさにつぶやこうとされていたのですね!共感嬉しいです😌

    親の目線からしても、平等にって難しいですよね。。
    私はまだ2人育児を実際にしていないので、生まれたら実感するんだろうな〜って思っています。

    上は上で、下は下で、大変ですよね結局のところは😂

    上の子目線、下の子目線、親目線とそれぞれあって、自分の置かれている立場に共感しがちだな、と思います。。。!

    • 2月10日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    今は上の子優先にしていますが、やっぱり下が動きだすとそっちに手や目線がいきがちになって上の子は不満そうです😅
    あと旦那も2人目でちょっと1人経験して余裕ができたからかめっちゃ2人目を可愛がる…

    バランスが難しいですね💦

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子が小さいうちは出来ても、動けるくらいに大きくなってくると、下の子につかざるを得ないですもんね😅
    よく公園で下の子のところにいるママに、ママ見て〜!と声をかけている子がいて、そういう大変な感じなんだろうなあと思います。。。!

    旦那さんは旦那さんで、そういうのもありそうですねたしかに。。。
    人間だからその感情を抑えることもできないし抑える必要もないですしね。。難しい🤔

    • 2月10日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    奥が深いですね…
    正解がないからこそ難しいですね💦
    同じように思っている方がいて私は何かスッキリしました😊
    すみません、勝手に💦笑
    ありがとうございました‼︎

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も色んな意見を聞けてスッキリしました!
    いえいえ!笑
    私もお話できて嬉しかったです!ありがとうございました☺️

    • 2月10日