コメント
さやや
長男がまさにそんな感じです。
3歳くらいまでは割と静かな子でしたが3歳からから癇癪凄くなりました💦
はじめてのママリ🔰
上の子も下の子もそんな感じです🙈
歩き出してからが育児だと思ってます🤣笑
詩羽
上の子がそうです😅
眠い時しか泣かないし
抱っこすれば泣き止むし
なんて楽なんだろうという感じでしたが
3歳から癇癪が出始めて大変でした💦
さやや
長男がまさにそんな感じです。
3歳くらいまでは割と静かな子でしたが3歳からから癇癪凄くなりました💦
はじめてのママリ🔰
上の子も下の子もそんな感じです🙈
歩き出してからが育児だと思ってます🤣笑
詩羽
上の子がそうです😅
眠い時しか泣かないし
抱っこすれば泣き止むし
なんて楽なんだろうという感じでしたが
3歳から癇癪が出始めて大変でした💦
「赤ちゃん」に関する質問
流産する夢を見ました、現実にならないか不安です 第二子妊娠中です。5w4dに初めて病院を受診し、滞納確認、6w1dに出血があり受診、心拍確認しました。 その時の出血が「古い血の塊が子宮内にあって、そこから出血してる…
泣いてしまう我が子に怒鳴り、毎回落ち着いた後にこの子の母親でいいのか‥等自己嫌悪になります。 赤ちゃんに怒鳴る影響も教えていただけたら幸いです。 自分で言うのは変ですが、普段は穏やかそうと言われる位優しい声…
ある程度貯めてきたら、あとはそれなりに使ってもいいと考えられるようになる考え方のコツ。 子供が大きくなってからと思いがちで、でも最近、その子供自身が行きたい場所などが増えてきたので少し使っていこうかなと思…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そこから本領発揮パターンもあるんですね🥹!
ちなみに3歳から入園とかでしたか?
さやや
2歳後半のタイミングで下の子が生まれたからかなーと思っていますが、現在も癇癪持ちな子なのでもともとの性格かなって思います🤔