1歳2ヶ月頃から寝つきが悪くなり、夜中の目覚めも増えました。断乳を考えていますが、夜泣きが心配です。どうしたら良いでしょうか?
1歳過ぎまでは寝かしつけは暗い部屋で放っておいたら勝手に寝たのに、
(母は同じ部屋にいます)
1歳2ヶ月頃から勝手に寝なくなって、
泣き疲れて寝るか、
オッパイを吸って落ち着いたら寝るかって感じです。
どういう心境の変化なんでしょうね?
それと同時に夜中1回しか起きなくなっていたのが、頻繁に目覚めるようになりました(;´Д`)
思い切って断乳ですかね…
でも夜間断乳しても夜泣き復活しちゃったんですよね。
断乳で寝るようになるのか疑問…
- ペロちゃん(6歳, 9歳)
コメント
けんめーかか
私は長男が1歳過ぎてからは歯が痛くてもう無理!と思い断乳し、代わりにおっぱい触らせて寝かせてました。おっぱいというより乳首を指先でつまむ感じです。でも、二人目妊娠しおっぱい触られるとお腹に響くので、きちんとお話しほっぺを触って寝る事に決めました。いきなり断乳!だと寂しいと思うので、代わりの何かで何とかなりませんかねー?
ペロちゃん
ほっぺ触って眠るなんて可愛いですね😍
オッパイ吸い終わって、眠る体勢になった時にまたオッパイ欲しがった時はお腹触らせるとおちついて寝る事があります。
代わりになるとしたらお腹かなぁ。
今日は寝る前ギャーギャー泣いてましたが、
「あっ!」って他に気を向けたらすぐ寝ました。
寝る時オッパイ無しでも頻繁に起きてしまうので、
また夜間断乳すべきなのかなーって考えてます。
1歳前の夜間断乳は大成功だったんですけど、結局復活しちゃったんですけどね(・・;)
けんめーかか
今の時期はお話を少しずつできるようになったこともあり、頭の中の情報を処理し切れないまま眠りにつくと夜泣きにつながると聞いたことがあります。
寝る前に今日の出来事を順番にお話してあげるのが良いんだとか。
夜間断乳成功すると良いですね!ファイトでーす(´▽`)
ペロちゃん
そうなんですか!
今日の出来事を話して整理するといいんですね☆
子守唄代わりにお話ししてみます😄