※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の娘が言葉の発音について心配しています。"か行"が"た行"になっていることに気づき、他の音はしっかり発音できるので、いつ頃から心配すべきか悩んでいます。

3歳になったばかりのお子さん、“カ行”言えますか?

娘は“かきくけこ”が“たちつてと”になります💦
“がぎぐげご”も“だぢづでど”になります。

割とペラペラ喋るし、他の音はしっかり言えるので様子を見てたんですが、何歳ぐらいから心配した方が良いのかなーと🤔

コメント

ゆーい

うちは3歳3ヶ月で、全く一緒で思わずコメントしました!

ペラペラ喋るし歌うのに、か行がた行になります🤣母乳長かったからかなー?でも可愛いなぁとしかまだ感じてなかったですw年中くらいになったら心配してたかもです🤔

はじめてのママリ🔰

上の子は最初からはっきり喋ったんですが、うちも下の子がそうで。ここがととになったりしてて今4歳なるとこでだいぶ治ってきてます。少しなまってるくらいの感じです。
だんだん滑舌良くなるんですかね。。私もわかりませんが😅💦

ママリ

うちの子は年少いっぱい様子を見て、年中の春から言語療育へ通い始めました。
幼稚園の先生へ言葉の事を先に相談していて、三学期に療育を先生からすすめられました。
かきくけこがたちつてとに変換されるの全く同じです。