※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもを3人目にするか迷っています。2人だと税金増えて手取り減るので、恩恵を受けるには1人か3人以上が選択肢になるでしょうか。

第三子以降児童手当増額、大学無償化と聞いて
3人目踏み切ったよ、もしくは踏み切ろうかなと考えてる方いますか??
うちはもともと2人までしか考えてませんでしたが、こう言った話が出てきて、2人だと今までと何も変わらないのに税金は増えて手取りは減るって考えた時に、2人って1番何の恩恵も受けられず費用はかかるんじゃないかなと思って、、
損得で話をするのもおかしいけど、今の日本の政策だと1人か3人以上かの2択になりませんか、、??

コメント

ゆい(27)

うちは現状3人いるのですが、この政策が我が子たちが大学生になる頃まで続いてると思えないので当てにしてないです。
もし3人目迷っててもこの政策があるから大丈夫!いける!とは思えないです😅
3人いても年が離れれば恩恵はないので…
三つ子が1番得する政策ですよね😂

空色のーと

岸田政権が終わったら、まぁ今の政策もどうなるか分かったもんじゃないですよね。

無いものと思って家族計画は考えるべきだと思います💦

はじめてのママリ🔰

3人産んでますがそうは思いません😢
大学無償化の政策が続いていてもまるまる恩恵を受けられるのは1人目だけですし、
児童手当も月に3万増えるだけですよ。
小さいうちはいいかもしれませんが、それだけでは子ども一人分のプラスにはなっていないと思います。
現状、連続年子で子だくさんで子ども関係全部お下がり、低所得で給付金関連全て貰えます!
高校も無償化、小学校〜中学校も所得少ないので補助で給食費類かかりません!って家庭しか得しないかと。
裕福かどうか関係なく得するかだけでの話ですが。

メル

ん〜、大学費用だけじゃなくてそこまで育てるための費用がかかるので、やはり2人より3人産んだ方がお金は掛かると思いますよ!!
それに、大学無償化も第一子が卒業したら下の2人はお金かかるから、年子で続けて産んだ人くらいしか得にはならないかと(((;╥﹏╥;)))
個人的にはなんの魅力もない政策だなぁと思っています💦

サト

2人目妊娠中ですが、確かに2人の家庭が1番損するな〜とは感じますね。
でも大学費用や児童手当よりもはるかにお金かかると思うのでやっぱり3人目は考えられないです、今のところ🥲
この政策が続くか分からないっておっしゃる気持ちもよくわかるんですが、今までこうした政策で(児童手当とか保育料とか高校無償化とか)悪くなっていったものってあんまり多くないかなって思うので、私はこの政策続くんじゃないかなって思ってますよ😊
もしかしたら2人目も何かいいことあったりして?とすら思ってます😁まあ当てにしないで生きていこうとは思ってますけどね💦

はじめてのママリ🔰

育て上げるには手当の増額や大学無償化で得られる恩恵の何倍もお金かかるので、無くても育てられるけど、あったらラッキーくらいに思ってた方が良い気がします🥹

確かに子供2人の家庭はモヤモヤするのかなと思いますが、それを言ったら独身の方も負担増えるだけだし、低所得じゃ無いから損、高齢者がいないから損…いろんなところで損得が出てきてしまうと思います💦
どこかで線引きをしないといけないので、人口を増やす目的なら子供3人以上というのが最低条件なのかなとは思います。

deleted user

私の周りは3人目いっちゃう?!のノリな人結構いますよ!
月3万の児童手当貯めれば650万。運用すれば1000万になると思います。そして大学も1人目が無償化となれば、かなり負担減のイメージです!

これだけ少子化が進んでしまっているので、少子化対策や子育て支援は終わらないんじゃ?と思ってます。高校無償化、所得制限解除、給食無料など拡充されてきてますしね😚多くの家庭が子供をもつことに前向きになってくれたらいいですよねー!