※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

1年生の息子が、以前仲の良かった子から怖がらせられた。学校行事でその子の母親と会う機会があり、息子の態度が気になるかも。角が立たないように伝え方を相談したい。

1年生の息子がいます。
幼稚園の頃は仲の良かった子がいたのですが、最近はそうでもなくなりました。
帰る時など時々関わっているのですが、この前不気味な声で怖がらせてきたと言っていて、それが嫌だったみたいです。
その子は悪気はないんだと思うのですが…。
息子には、また同じことをされたら嫌だって伝えるんだよと言いました。

今度学校行事の時にその子のお母さんとも会うと思うので、話す機会はあるのですが…。もしも会って「ウチの子なんかした?」と聞かれたら、↑の事を話しますか?😣
もしかしたら息子の態度が気になりこのように聞かれるかもしれないです。
角が立たないように伝えたいと思いますが、どのように伝えたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

角が…ってことなら「何もないと思うー!」って流すのが良いんじゃないですかね。
怖がらせられたから、って言われて「わーうちの子がごめん!」ってなる母親が多数だとは思うけど、そう言われて「何それ、うちが悪いの?」ってなる人もいますしね…何も言わないのがベストなのかなと思います。
そのくらいの男の子なんてノリとテンションで人間関係コロコロ変わりますし、小学校行ったら幼稚園の頃の子と遊ばないもあるあるですよね。
うちの息子も全然今までと遊んでる子違いますもん😂

  • ぶらうん

    ぶらうん

    確かに、そう捉えるお母さんもいそうですよね😓
    今までベッタリだったのに小学生になったら急に関係性が変わって驚いてます…
    残念だけど仕方ないのかもしれないですね😂

    • 2月9日
ママり

ママ同士も仲良しなら、何かした?ときかれる前に、お化け屋敷ごっこ流行ってるのね(笑)うちの子ビビリだからびびっちゃってて🤣って笑い話で話します。

おふざけでやったことを真剣に言われたら、今後の付き合い考えます💦
なん面倒くさいな~と思っちゃうので💧
うまく笑い話なできないなら、言わないです。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    笑い話で上手く話せればいいですよね🤔
    真剣に言うわけでなくても、笑い話にできるか自信が無いので、言わない方がいいかもしれないですね💦
    ママさんとは前はよく話していて何度かランチに行ったりもしていたのですが、最近何故かママさんとも距離があるような感じがします…親子共々😂

    • 2月9日
  • ママり

    ママり

    ママさんからも距離を感じるなら、わざわざその話しは向こうもしてこないような気がします!
    なんか、相手にとって気になることがあったのかもしれないですね…

    • 2月9日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    かもしれないですね😅
    しかし心当たりがなく…。
    息子がその子のことを避けてるな〜とは感じますが💦
    何かした?とも聞けないですしね😅

    • 2月9日
  • ママり

    ママり

    私もきっと相手はなんでか分かってないんだろうな~って事で、距離取ってる方います。
    なので、相手が距離を取るってことは、相手には理由があるので、ムリに近づかないのが自分のためでもあると思います。

    • 2月9日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    確かにそうですね。
    来週子供会の行事があり同じ班でレクをするので、どうなるんだろう…と心配ですが😟まず普通に接してみて、やはり距離を感じるようであればあまり話しかけないようにしようと思います。
    また気軽に話が出来れば…と思いましたが、仕方ないですね😣

    • 2月9日