※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が夜中に大泣きします。イヤイヤ期で、泣きながら要求があり、対応でイライラ。夜泣きや夜驚症か悩んでいます。毎晩1時間泣くので、とてもつらいです。どのように対応すれば良いでしょうか。

2歳9ヶ月の娘の夜中の大泣きについて

イヤイヤ期の娘がいます。
ここ1ヶ月半くらいほぼ毎日夜中に大声で泣きます。

泣きながら起きて絵本読む(寝かしつけの絵本を読まずに寝た日)や○○がやりたかったのー!など、何か言いながら泣いて水飲む!飲まない!ドア開けて!開けないで!座らないで!立たないで!の繰り返しです。

寝てる時に泣き声で起きて対応するのでイライラして強い言い方をしてしまいます。
そうすると怒らないでよ!と泣きます。
それは本当に申し訳ないし、落ち着いた頃に『ママ怒ってないよ、眠くて強い言い方しちゃったごめんね』と言いますが
みなさんはどのような対応をされていますか。

イヤイヤ期?夜泣き?夜驚症?
これはなんだと思いますか。

長いと1時間泣きっぱなしです。
娘は可愛くて大好きなんですが毎日夜が本当に消えたいくらいしんどいです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じ時期1週間くらいありました!夜驚症かなー?と思ってました。なんか、脈絡ない感じで狂ったように泣いて騒ぎますよね!!

1ヶ月半は辛いですね💦💦

はじめてのママリ🔰

検索から失礼します🙇🏻‍♀️

その後どのような感じですか?😭
上の子(2歳10ヶ月)がまさに毎日甲高い声で大泣きして起きます🥲

最後の文にとても共感しました、、昼間は大好きな娘ですが夜が恐怖で仕方ないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは!
    気づくのが遅れてすみません💦

    朝起きた時からまた夜が来るって考えちゃって怖いですよね💦
    お気持ち痛いほどわかります😭
    今とてもしんどいですね😭

    投稿の後もしばらく続きましたが段々と落ち着いてきました!

    上の投稿にも書いてある通り、今思い返してもやりたかった事ができなかった日にパニックになって大泣きするのが多かったように思います😭

    調べるとやはり夜驚症かなと感じますが特に病院に行ったりもせず、現在4歳になり頻度も少なくあっても月1あるかな?くらいです!

    夜泣く日は1日の中で何かきっかけになりそうな事はありますか?😭

    娘の場合ですが、やっぱりできなかった事が心残りになるのが原因だなと思って、できる限りやりたいといった事はその日にやらせて、今日は無理!な事はちゃんと話をして次に持ち越すなどして区切りをつけるっていうのを続けています!

    ですがほんと丁度昨夜「パパが帰ってくるのを起きて待っていたかったのに寝てしまって起きたらいた」という理由で激怒&大泣きしてました😅

    暑い日続いていますし思うように眠れないと余計に気力体力削られますよね🥺
    子供もちゃんと眠れてるのかなと心配になりますよね💦
    なかなか難しいかと思いますが、休める時には自分を目一杯甘やかしてあげてください🙇‍♀️
    お子様もママさんもゆっくり眠れますように✨

    • 7月2日