![さら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長に進路を決める時期について焦りを感じているママです。就学相談や支援級についての情報収集が必要だと感じています。どんな流れで進めたらいいか教えてください。
現在、年中。4月から年長になる男の子のママです。
発達がグレーな子の進路を決めるのっていつから動き出しましたか?
2〜4歳の頃は、言葉を喋るのが遅く心配した時期もありましたが、現在はだいぶ追いついて、発音は少し甘いところもありますが、ほぼ他の子と大差はありません。
幼稚園で困ったこともなく過ごせています。
年長になったら進路を決めればいいと思っていたのですが、同じ学年の子(その子もグレー)のママは
就学相談のことや、いろんな学校の支援級の話を情報収集しているみたいで………
私はまだいいのかなーっとのんびりしてしまっていたので、聞いた時にすごく焦りました。。。
民間の療育に2つ通ってるので、そこで相談もしてみますが...みなさん、就学にむけていつから、どんな流れで動きましたか??
支援級も見学するには校長先生へのアポが必要とも聞きました……
よかったら色々教えてください。
- さら(6歳)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
まず年長になる前の時点で、年長の1学期に知能検査ができるように就学相談までに結果が出るように病院に予約を取っていました。(それを見越して年中では発達検査を受けています。)6月か7月前半(学校が落ち着いている時期)に学校見学に行けるようにゴールデンウィーク明けぐらいにお願いしました。
就学相談は園を通してだったので事前にどのような流れになるか療育先で聞いていました。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
うちの子が年中の男の子で
発達グレーですごく似てます。
うちも2歳頃言葉が遅くて心配してまきたが今は追いついて他の子と大差なく幼稚園でも困りごとや指摘なく過ごしています!
療育も複数行ってます✨
うちは普通級で考えているので就学前相談は受けないのですが、支援級も考えているのであれば年長入って就学前相談を受けるといいと思います。
うちは年長に入って早期教育相談というのを受けようと思っています😊
コメント