![ちーとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での子供の体調管理について相談中。保育園の対応に不満があり、クレームを入れるべきか悩んでいる。
保育園についてこれはクレームを入れていいと思いますか?
今年度から年中、1歳、0歳で認可保育園に子供を預けています。
今まで園の対応で?!と思うことがあります。
12月に子供達が立て続けにアデノウイルスにかかり、2週間以上お休みしました。先に回復した年中の子だけ登園させたいと言ったところとても微妙な反応をされました。住んでいる市からも、3歳以上はお休みでも預けていいと記載された文書があったのでそれを伝え登園させました。登園させたのは、自宅でずっと過ごすには体力が有り余っていて、本人が保育園に行きたいと言ったからです。お迎えは15:30と早めにお迎えに行っていました。
1歳の子が先に登園許可がおりましたが、0歳の子と一緒に休ませていました。0歳の登園許可の判断のための受診日、受診後仕事に行く予定だったので年中、1歳の子を先に預けて病院受診しました。まさかのまだ登園できないと判断されてしまい、2人は登園してるからと15:30までの保育をお願いしました。そうしたらお迎えの時に、お休みの時は自宅保育のご協力をと言われました。ずっと協力していたのにたった1日で言われてしまうのか…と悲しくなりました。
1月には、年中の子が吐き気があって活動に参加できないからと迎え要請(嘔吐、発熱はなし)→迎えに行ったらすごい元気で、休んだら良くなったと言い帰ったらいつも通り。
0歳の子が嘔吐したからとお迎え要請(発熱なし)→迎えに行ったらめっちゃ元気。自宅ではお昼も普通に食べて嘔吐なし。その日は節分のご飯だったのでせっかくなら鬼のご飯を食べてほしくて上の子達はご飯を食べさせてほしいとお迎えの電話が来た時に伝えていました。ご飯後すぐ迎えに行くとも伝えました。なのに年中の子に私が迎えに来ると伝えてしまい、子どもが帰るって言ってるので…と迎えに行ったら0歳の子の部屋へ連れてきてしまいました。結局みんなで帰ることに…
そして、昨日0歳の子が胃腸炎で嘔吐があり、3人とも休ませていました。私が移ってしまい本当体調が悪く、今日は症状がない上二人を保育園に預けました。そしたら午前中には年中の子が嘔気と咳で活動に参加しないとお迎え要請。しかも体調が悪く、0歳の子と一緒に寝ていて電話に気づけなかったら4〜5分おきに何回も電話。夫・義母にも電話。夫にはすぐ迎えに来てもらわないと困るくらいの勢いで言っていたようです。4度目の電話で起き、すぐ迎えに行くと全然元気で、帰ってくるなりおもちゃで遊んでるしお昼も普通に食べる…
私は看護師で、保育園で働いています。兄弟が病気の時はみんなで休んで欲しい園の気持ちもわかります。子供達が通ってる園は仕事がお休みの時は、自宅保育してという園なのもわかっています。なので、基本みんな休ませる、お迎え要請があったらみんなで帰るというようにしています。が、色々な状況で保育をお願いしたいときもありますし、少し様子をしてくれても…と思ってしまいます。
電話も何度も嘔吐しているとか39度熱があるとか緊急性があるならわかりますが、そんな感じは全然ないのに5分おきに電話は異常だなと感じてしまいました。
うちの園では一度電話して、30分以上折り返しがなかったらもう一度連絡しています。子どもが体調不良を訴えたときや嘔吐したときも、本当に病的なのか、メンタルからくるものかなど色々考えて連絡するかどうかを決めています。
皆さんはどう思いますか?クレームを入れたら、保育園で働いているくせにわかっていないとか、子ども達への対応が変わったらと思うとまだ何も言えていません。私がチキンなのもありますが😅
長くなってしまいましたが、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。
- ちーとみ(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
クレームを入れたところでなんだか園の方針押し付けてくる強めの園っぽいので、何も変わらないかなと思います🥲そんなところに預けていても仕事にならないので転園させて方が話早い気がします🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子が前通っていた保育園も、現場の先生はいい人もいますが園長や副園長、主任などが全く信用できず、ルールを押し付ける感じで改善の余地すら見られませんでした。
そういう園は何を言っても無駄なので、一度区役所などにクレーム入れてダメだったら、もう転園した方が良いです!
-
ちーとみ
園にクレームを入れたりしましたか?すぐ役所にクレームを入れてもいいのかも分からずで💦
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
一度クレームなどを受け付ける課に相談しましたが、余程のことがない限り抜き打ち現場調査みたいなことはせず、電話でヒアリングして終わりです。
なので、保育園側は100%「気をつけます」や「強制ではなく、あくまでお願いなので〜」など色々と理由をつけて問題ないと言い張ります。
役所も大丈夫と言われればそれまでなので、それ以上は基本は何もせずです。
なので、あまり意味ないですが、他にも同じようなクレームが何件か入ってくると少し動き出してくれた感はあります。
が、、結局うちの場合は見学や区役所がきた時は「そんなルール作ってない」など言って何も変わりませんでした😇
(思いっきり入園のしおりに書いてるのに、それは内容が古いだの色々言い訳したみたいです笑)- 2月8日
-
ちーとみ
そんな感じなんですね💦
入園のしおりに書いてるのに色々言い訳するのはすごいですね笑
一度直接言ってみて、園がどう動くか見てもいいかなと思いました。ダメなら転園ですね💦
教えていただきありがとうございました😊✨- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに役所から聞いたのですが、保育園は基本的に登園拒否は本来出来ないらしいです。
なので、本来の基準としては
・お熱後24時間ルール
・親が休みの日は自宅保育ルール
などは、ルールとして決めるのはNGらしいです。
それもあって、しおりや親には強めに「休んでください」と言うのに、役所側には「あくまでお願いであって、ルールなんて設けてません」と言ってるみたいです😂- 2月8日
-
ちーとみ
そうなんでよね!私が働いている園でも、お休みでも預けてくる親はいっぱいいるんですが拒否できないからとご協力の声掛けもしていません。
でもそうやって強めに言う園もあるし、園選びは大切ですね💦
説明会や見学では見抜けなかったです😅- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
私も見学や説明会では見抜けなかったので、かなり悔しかったです。
辞めた今は清々してます!
事件が起こってからでは遅いので、モヤモヤしながら預けなくてよかったなと昨今のニュースを見て思います。- 2月8日
-
ちーとみ
やっぱり見抜けないですよね💦
確かにモヤモヤしたまま預けるの嫌ですよね💦担任の先生たちは、とても子ども達によく接してくれているのがわかるので不安には思っていないんです。だからこそこのモヤモヤが嫌で😅- 2月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
園の方針も色々ですもんね💦
融通きかない園だなとは思いますが、異常とまでは感じませんでした😭
役所にクレーム入れても指導できるほどの内容でもないので、直接バシッと言ってみるか、転園しかないかなぁと🤔
-
ちーとみ
そうなんですよね💦うちの園と比較してもどうしようもないと思うのですが、同じ認可なのに…と思ってしまいます😭
転園したいと思っていますが、現状なかなか厳しいので直接言うしかないですかね😣- 2月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
正直読んでいて、クレーム入れるほど園にそこまで非はないように思います。考え方の違いというかなんというか。家庭保育推奨!!!が強い園なんですね😢
1日だけで「家庭保育のご協力を…」と言われた件に関しては、ちょっと園側が躍起になりすぎかなと思いました。いや今から仕事に行けると思ったから預けただけなんです…ってなりますよね😢
4.5分おきに電話は、うちの園もです。出れなくてすみませんでした💦💦としか思ったこと無かったです。
あと、家庭内で嘔吐が蔓延していて、登園した子も嘔吐したら、すぐ迎えに来てもらわないと困る!みたいな言い方されるのも当然かなとは思いました🥲まぁそれはそもそも家庭内で嘔吐が蔓延しているのになぜ預けたのと思われているからだと思いますが。
あとは、誰かを休ませて看病してたら家にいるのわかりきってるので、「家にいるからちょっとしたことでも電話すればすぐ迎え来てくれる」って園に思われているんですよね😂だからちょっとした微熱とかでうちもすーぐ電話きます😭
-
ちーとみ
4.5分おきに電話する園もあるんですね!実は3つ目の園なんですが、初めてで相当なことがあったと思ったら全然元気だったのでビックリしました💦
登園した子は嘔吐はしていないんですよ💦気持ち悪いと言ったみたいなんですが、私が家にいるのわかっているのでそう言った感じです😣
平日はワンオペで昨日本当辛かったので、今日申し訳ないけど預かってくださいと言ったのにその対応だったのでモヤモヤしてしまいました💦
ちょっと私の考えすぎかもしれませんね💦- 2月8日
![ママリ👧👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ👧👧👦
過去の質問にすみません。
私も保育園で働いていた看護師です。
子どもも3人預けてます。
うちも1度の嘔吐でも電話ありますが、お迎え要請の電話ではなくてこんなことありましたの報告電話でした。
赤ちゃんは特にミルク吐き戻しもありますしね。
私の働いていた園は逆に明らかに体調不良の嘔吐なのに3回以上嘔吐しないと電話しない。
下痢で部屋中汚れるほどでも電話しない。
コロナ禍で39度以上の熱があっても親が迎えに来れないってことで7時間とか普通に他の子と一緒に保育って感じでした。
すでに退職しましたが。
クレーム入れても変わらないと思うので転園できるといいですね。
ちなみにうちの子たちはいろんな理由で転園しまくってます。
次女は6園目です💦
まともな保育園って意外とないですよね(涙)
-
ちーとみ
気づかず返信が遅れてしまい申し訳ございません💦
保育園看護師一緒ですね!
体調不良の嘔吐で3回以上はなかなかですね…それは感染が広がりそうで怖いですね💦
うちは私判断で、電話したほうが良さそうな時は園長に伝えると了承してくれます。
転園したいのですが、長女があと1年で卒園なので一年は我慢かなと思っています。そして、転園できそうな再来年度は、3歳・2歳なので空いてる園があるか…6園目はすごいですね!転園も面談とか色々大変ですよね💦
うちの園が比較的まともなので、比較して嫌になります…空き状況もあるし、保育園難しいですね💦- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでいて、保育園側が異常とは思いませんでした💦
ただ、少し厳しめな園なんだなと感じました。
4.5分おきに電話が来ていたのも仕方ないのかな‥と。
うちの園でも緊急時は必ず出る、お迎え要請が出たら30分以内に必ず来るというルールです。
厳しいので転園しますが😂
ちーとみさんとその保育園がただ単に合わなかった。
それだけだと思います😱
なかなか自分の思うような保育園にあたればいいんですが‥
なかなか難しいですよね😅
何かしらは諦めないといけないと思って預けてます😥
-
ちーとみ
気づかず返信遅くなり申し訳ございません💦
そんなに異常ではないんですね!今までいた2園と私が働いている園が緩いのかもしれませんね💦
電話に必ず出る、30分以内に必ず来るって仕事していたら難しいですよね💦それは嫌になるかも😅
そう思うと、今までの園では特に不満がなかったので恵まれていたのかもしれません。
本当どこか諦めるしかないと割り切るしかないのかもしれないですね😭- 2月21日
ちーとみ
やっぱり転園ですかね💦
ずっと年中の子はずっと認可外の保育園に通っていて、3人目が出来たことで親の都合で今の園に転園させたんです。後一年で卒園なので、それまでは転園はさせたくないなと思いクレームを入れようか迷っていました。そしてなかなかの激戦区で3人も一度に空いている園がないという問題もあります😭
退会ユーザー
確かに3人一気に転園は厳しいものがありますね…
にしても融通の効かない園ですね😠
ちーとみ
今の園は今年新設だったので、3人入れたのですが今からだとなかなかなくて💦
一応口調は強くないし、子ども達を心配してる風なんですけどね😅でも親だと顔見た瞬間大丈夫なやつって分かるし、こっちも仕事あるからモヤモヤしています💦