※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nm
子育て・グッズ

子ども向け通信教育について、こどもちゃれんじを受講していたが古い資料になってしまったため、他の通信教育を検討中。スマイルゼミ、ポピー、Z会を考えているが、他にオススメがあれば教えてほしいです。

子ども向け通信教育について。

第一子は年少〜年長まで3年間こどもちゃれんじを受講していました。
上の子はこどもちゃれんじ毎月楽しんでいて色々身に付いていたので、4歳差の第二子が4月から年少に上がるタイミングで同じようにこどもちゃれんじを受講しようかなと思っていたのですが、届いた資料を見るとおもちゃなどは多少リニューアルされてるものの4年前のものと結構カブるようです…。

上の子のおもちゃとDVDはほぼ保管してあるので、下の子はそれで遊びつつ他の通信教育を受講してみようかなと思ってます。

なのでこどもちゃれんじ以外の通信教育を受講している方の感想やオススメ、良かったこと悪かったことを是非聞きたいです!

検討しているのは
・スマイルゼミ
・ポピー
・Z会
ですが他のでもオススメがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ

うちも上の子がこどもちゃれんじしてたのが残ってるのではてなくんとかひらがなパット使ってひらがな覚えてきました!!(4月から年少)
なので新たに通信教材は考えてないです!もしするとしたら学研や公文に通わせたいです✨

  • nm

    nm


    もうひらがな読めるんですね✨
    うちの下の子は文字はまだ興味をあまり示していないのですが、こどもちゃれんじのDVDは好きみたいでしょっちゅう見ています!

    公文も良さそうですよね!
    仕事があるので通えるかがネックになってますが…💦

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

Z会やってますが考える力ついてると思います!

学研も通ってて、簡単なのでZ会で補ってるという感じです

  • nm

    nm


    Z会の感想ありがとうございます!
    親も一緒にやる感じ?みたいなので少し手はかかりそうですがちゃれんじとはまた違った感じで良さそうですね!
    考える力ついてるんですね✨

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ペアゼットは親と一緒に楽しむやつですが、週末に時間ある時に一緒に挑戦したりします!

    ワークは1人で勝手にやってますよ🫶なので手はかかりませんよ.

    • 2月9日