
新生児が授乳時に起きない。起こそうとするが泣いてしまい、不安になる。起きてくれるときは順調に授乳できる。良い方法はありますか?
新生児を育てています。授乳の時間になっても起きません。起こそうと思い足や脇をこそばしたり、なにをしても起きず。口元に乳首を持って行き起こそうとしても次は泣いてしまって顔が真っ赤になり余計不安になります。そしてベッドに戻すと口をパクパクして乳首を探すような仕草をします。お腹すいているのに上手くあげれないことと、ちゃんと起きてくれないことで早くも鬱になりそうです。目をぱっちりあけてくれるとき(1日に1回くらい)は順調に左右各10分ずつあげることができます。なので起きてくれさえすれば、、といったところです。なにか良い方法はありませんか??😭😭
- papico(8歳)
コメント

り
授乳する前に
オムツ替えたりして
起こしてました!

かとん
0ヶ月の赤ちゃんなら、そう言うこともあると思います。私も初めてのベビちゃんで今4ヶ月ですが、最初は本当に些細なことで心配になりたくさん泣きました。
私の少ない経験談で申し訳ないのですが、何か力になりたくてエールを送る気持ちでコメントします。
私の場合は毎日のように産んだ病院のナースセンターに電話しました。
ある時は鼻水が詰まっていて夜寝息が辛そう。ある時は便秘気味で3日ウンチが出ない。ある時は飲んだものを全部吐き戻してしまった。ある時はげっぷが出なくて寄り目になり、本当に苦しそうにもがく…など。
結果から言うと、ぜーーーーんぶ大丈夫な事だったのですが、その時は本当に不安で不安でこの子を死なせてしまったらどうしようと、精神が逆立っておかしくなりそうでした。
でも、全部大丈夫だったのです。
不安だと感じたら、自分が納得するまで不安が消えるまでとことん病院の先生や看護師さん、助産師さんに聞くことをお勧めします。
ココで不安を和らげるのも勿論必要なことですけど、何と言っても安心する程度が全然違います。
初めてママになったpapicoさんを誰も煩わしく思う人は居ませんよ。しつこくしつこく納得するまで聞いてください。
ママが不安を解消すると赤ちゃんもとっても安心して穏やかに過ごせると、私自身が経験しました😃
お互いに、頑張りましょう❤️
私、助産師さんから【肝っ玉母ちゃんになって。どっしり構えて。大丈夫、なれるよ】と言われました。
焦らず、忍耐強く、自分の張り詰めたストレスを放出しつつ頑張ってください👍✨
赤ちゃんは、ママの努力と頑張りをちゃんとわかっててくれていると思います💕
papicoさんに幸あれ🎉
-
papico
優しいお言葉ありがとうございます。返信くださったあと病院へ連絡してみました!色々アドバイスをもらい、安心するお言葉もかけてもらい私自身すごく落ち着きました。かとんさんの返信がなければ電話してなかったと思います!本当にありがとうございました😊頑張ります!!
- 3月17日

サッタマン
生後19日目の新生児育ててます。ウチもこそばしても全っっ然起きてくれず、長い時は5時間程寝てます。
最初は、時間毎にオムツ交換して起こしてましたが、最近では、自ら起きるの待ってます笑
お腹空いたの思い出したかのようにフガフガソワソワして、終いに泣いて知らせてくれます。
時間はバラバラで2時間毎の時もあれば5時間空く事もザラではないです。
良いのか悪いのか分からないけど、元気に育ってるから良しとしてます笑
-
papico
近い日齢の方で同じような状況の方がいると安心しました。サッタマンさんのように、どっしり構えて育児できるようにがんばります!ありがとうございます!
- 3月17日
papico
オムツ変えても一瞬泣いてすぐ寝ちゃいます💦根気強く続けてみようと思います!ありがとうございます!!