※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
٩( ᐛ )و
お金・保険

義父の遺産相続をしたいけど、お義母さんの容態が悪くて困っている女性。遺産が入る時期や、お義母さんの提案について相談しています。

義父が亡くなって1年が過ぎ、
義父の遺産相続を税理士さんを交えて正式に
義母がいくら、兄弟でいくら、と決まったのですが
お義母さんも容態が悪く 癌の再発、最近は転んで腰の骨折、
インフルエンザに罹る等ありました。

骨折、インフルエンザに罹る前に遺産相続をしたのですが
その際にお義母さんが
私が亡くなった時お義父さんの遺産も入っちゃうと
財産が多くなっちゃうから少しでも財産を減らしたいから
義兄の家庭(4人家族)夫の家庭(3人家族)で
相続税がかからないように みんなに各110万贈ると
言われていたのですが まだ入っていません。
もちろん 今大変な時なので難しいとは思います💦

質問なのが、
お義父さんの遺産相続をして いつ頃入るのかは
遺産相続の際に決まっているのでしょうか?
実際に遺産が入ってきた方はどれくらいで入ってきましたか?


お金に汚い質問ですいません。
お金に困っているので早く入ってくれたら助かりますが
さすがに夫にいつ入るの?なんて聞けなくて。


コメント

☆まめお☆

遺産の管理をしている人が配るかどうかだと思います。
生命保険や土地の売却も代表者が受け取っているはずですので!

うちの父親が他界した時は相続の手続きをしましたがすべて母親が持っていましたよ☺️

  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    全てお母様が持っていたというの
    財産含めてでしょうか??

    • 2月8日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    私たちも何も気にしてなかったので母親が持っていましたね!
    あと、父親の口座はすでにほとんど解約してあったので現金と土地と建物くらいしかなかったと思います💦
    車は、相続とか面倒臭いので他界したその日の売却しちゃいました💦

    主になる人(この場合はお義母さんですかね!)が動かないと進まないと思いますよ💦

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

遺産相続をしたとありますが、まず、遺産分割協議書など税理士、司法書士さんにお願いする書類は終わった段階、と言うことでしょうか?

義父さんからの相続の際には、旦那さんへお金の相続はありましたか?
お金の相続がある場合流れ的には、
遺産分割協議書を作成・完了する(司法書士さんや税理士さん)
→書類が代表者に届くことで書類上の相続は完了(この場合義母さんでしょうか)。

→預金口座のある金融機関で相続の書類をもらう
→書類が代表者に郵送されたら、代表相続人、その他の相続人が自署で署名・捺印する
→書類を金融機関に提出する(この際に、遺産分割協議書などの相続が終わってる書類が必要)
→金融機関での処理に1〜3週間
→お金が一度、代表者の口座に全額振り込まれる
→代表者から、遺産分割協議書の通りに他の相続人にお金を振り込む(代表者の金融機関と振込先の金融機関が別の場合、更に手続きが増えます)
遺産分割協議書に記載したお金の振り込みは、贈与税はかかりません。相続なので。


って流れでした!相続は。

なので旦那さんに、どこまでは終わってるのか聞くのは有りだと思います。

この、金融機関に何度も行くのが本当に面倒で😭体調が優れないと難しいかもしれませんよね…
あと義父さんが口座をあちこちお持ちでしたらそれだけ手続きも書類も増えますしね…。

その相続のあとの、110万送るのはまた別の話になってくるので…

去年実父が他界し相続を最近私が主体でやりました。

  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    細かく教えていただきありがとうございます😭
    家にあのグレーの分厚いファイルは届いています。
    おそらく協議書?みたいなやつです。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら、税理士さんや司法書士さんにやってもらう手続きは終わっているのかもしれませんね。

    相続のお金の振り込みは上記の通り、相続代表者が手続きして振り分けないといけないのでそこがどうなってるか…ですね。

    旦那さんに聞いてみてもいいとは思いますが、相続のお金はそもそも夫婦のお金ではないので、触らないって方もいらっしゃいます🫣
    そこも旦那さんがどう考えてるかですかね…

    もし義母さんが大変&お家が近いようであれば、旦那さんに手助けしてあげないのか打診するとかもありでしょうか🤔

    • 2月8日
ままり

親の遺産を相続したことがあります。
相続税の申告と納入は期限がありましたが、実際遺産の相続手続きするのは期限が特になかった気がします。

自分も税理士をはさみ相続税の申告などしてもらいましたが、遺産については各銀行などで自分で手続きしました。
手続き後は2週間以内には振り込まれましたが、義母さんが大変なので手続きまだできてないかもしれませんね💦

  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    なるほどですね…
    内容が内容なのでなかなか聞けないですよね。
    夫にも遺産どうなったんだろうね?
    って聞きたいですが、
    お金目当て?って思われるのも…💦
    あながち今は支払いがという面では
    お金入ってくれたら助かるなとは思いますが😢

    • 2月8日
  • ままり

    ままり


    私は姉とふたりで相続したのですが、代表者でなくそれぞれに振り込んでもらいました。銀行にふたりでいって遺産分割協議書とおり振り込んでといいました。
    でもきっとその110万は贈与でくれる感じぽいので義母がまず遺産相続しなきゃですね。

    きっと義母さんも入り用だけど大変でしょうから、手続きをご主人が手伝ってあげる(一緒に銀行いってあげたり)のも良いかもですね。

    • 2月8日