※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

0歳児クラスで預けた理由や、生後6ヶ月での保育園入所について経験を聞きたい。1年育休を取るべきだったか悩んでいる。

0歳児クラスで子供を保育園に預けた方、どういった理由で入れましたか?
できれば、8ヶ月より小さいお子さんを預けた経験のある方にご意見伺いたいです!

色々考えて、生後6ヶ月で預ける予定ですが、ここにきてやはり1年育休とった方が良かったんだろうか、などと思ってしまいます。(復職は確定しているので変更はできないのですが🥲)

コメント

👧🏻🤍

生後4ヶ月で預けました!

激戦区で1歳からとなると、フルでも落ちる可能性があったからです。(市役所に確認しそう言われました、、、泣)
その代わり0歳から入園では、時短でもどこかしら受かると思うってことだったので0歳から時短勤務で入れました😊

ままり

上の子6ヶ月、真ん中3ヶ月で入れました!
キャリアを捨てたくなくて、取りたい資格の為に実務経験が必要なのですぐにフルタイムで復帰しました😌

はじめてのママリ🔰

6ヶ月で預けました✨
上の子たちがずっと待機児童だったのでダメ元で申し込んだら入れました❗

はじめてのママリ🔰

一人目を8ヶ月の頃に保育園に預けました。

当時職場が遠く、
会社の勤務時間の規定からも、駅チカの保育園でないとお迎えが間に合いませんでした。

働きつづけたければこの立地の保育園に受からないと難しい!!(1歳時クラスは倍率が高くてまず無理)
ということから、8ヶ月で預けました。

うちのこの場合は8ヶ月だとまだはやかったなとおもっているので、
二人目はもう少し長く休んで転職を考えることも含め考えようとおもっています。

みーちゃん

7ヶ月でこの4月から保育園がきまりました。
まだ一緒にいたいし、私も同じく育休延長した方が良かったのかなどと考える時あります😭
うちの地区は1歳での入園は壊滅的だと言われたことと、通勤に便利なところと考えると0歳で入れるしかない状況でした。育休手当が減ることも1つの理由です。

りつ君ママ🧸

5ヶ月から預けました🍀私の場合、障害疾病があるので最初から自宅保育が難しいので早いうちから預けてます。
なので、育休とかは参考にならないかもしれないですが、始めのうちは1番小さかったので、みんなから可愛がられて嬉しかったです❣️
ちなみに、激戦区エリアなのですが中途入園で入れました🥰1歳児は激戦過ぎるので😭
慣らしは1ヶ月くらいかかりました😂(途中感染症にかかったりでした🥲)

ピロリ菌

4月から保育園に預けます!

1歳から預けると入園できる可能性が低いためです。実際周りの友人や先輩が1歳過ぎて保育園入園できた方いません…。
見学に行った際も先生から1歳過ぎちゃうと倍率が凄いので、0歳ならまだ入れる可能性高いですと。

寂しい気持ちはありますが、赤ちゃんも0歳の方が慣れるのも早いと聞いたので決めました。1歳過ぎると、0歳の子と泣き方違うんですよーと保育園の先生が話されていました。

deleted user

保育士してました!
小さければ小さいほど
人見知りや後追いもないので慣らし保育すぐ終わるしいいですよ☺️
人見知りが始まったり
場所見知りが始まると少し大変にはなりますが
とりあえずミルク飲めて水分さえとれたら大丈夫なので👌
1歳クラスから入園だと
その子によりますが
理解ができるようになるんで2週間くらいは泣きながら過ごします😂
どちらにもメリット、デメリットはあるので
ママリさんが思うようにしていいと思いますよ

ママリ


皆様、たくさんのコメントありがとうございます!
個別にお返事できず申し訳ありません。

やはり1歳児クラスだと難しいという理由が多いですよね😢
ポジティブな意見をたくさんいただき、少し前向きになることができました☺️

私の住んでいるエリアは、年度途中はほぼ難しく、1歳4月でももしかしたら入れないかも…というような感じです。
もし育休延長したとしても、1歳4月で入れなかったり、希望の園にならなかった場合、0歳児クラスに入れなかったことを激しく後悔する自分が想像できます🥲

寂しさはありますが、ずっと保育園入れずヤキモキするのはもっと辛いので、早めに預ける選択をしたことを、自分の中で正解にしていきたいと思います!

皆様、本当にありがとうございました🥰