※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hanaKA
子育て・グッズ

離婚後の手当について詳細を知りたいです。児童手当以外に児童扶養手当や児童育成手当があると聞いたので、実際に受け取っている方の情報を教えていただけますか?

離婚してシングルになった場合、国や県などからどれぐらい手当が出るのでしょうか?
児童手当はシングルに関係なくいただいですが、調べたら児童扶養手当、児童 育成手当などがあるみたいで…
実際、シングルでそういった手当をもらってる方、詳細を教えていただけるとありがたいです!

コメント

みゆー

私が以前シングルだった時ですが。
2年前までの話なのでもしかしたら少し変わってるかも…

児童扶養手当は4万弱が月最高でそこから前年度の収入に合わせて
変わってきます。
前年度が専業主婦等で無収入だった場合月4万弱の金額が4ヶ月まとめて入金されます。
4ヶ月ごとです。
児童手当てはご存知の通りシングル関係なし。
それ以外ですが、保育園の保育料も前年度の収入に応じ、無収入であれば無料の場合もあります。医療補助もあるので地域によると思うのですが私の住んでた地域では1ヶ月に2回までの通院等は600円、それ以降は無料でした。
育成手当てについてはわかりません。
私が受けていたのはそのくらいでした。税金免除(市県民税)もやはり収入に応じてなので。
たいした回答じゃなくて申し訳ないです。

∞まぁみん∞

私はこれからシングル予定です。
まさに昨日詳しい手当や保育園のこと聞いてきました。
住んでるところで変わってくるとは思いますが…
国からは児童扶養手当が出ます。以前でいう母子手当です。
それは世帯収入によって変わってきます。
今後お住いはどこにされますか?
実家ならその世帯のそれぞれ一人ずつの年収、扶養家族の人数によって変わってきます。
2人で住むならお母さんの前年度の収入によります。
前年度と言っても毎年8月にならないと今なら26年度の収入(25年1月1日〜12月31日)が対象になります。

私の県からは遺児手当、市からも遺児手当が出ます。
県からは5年間、市からは18歳まで年齢ごとに金額が変わります。

国からのはどの地域も一緒だと思います。
あとは離婚予定で市役所に相談してみると詳しく教えてくれますよ。

保育園は収入に応じての市民税を払ってる金額で決まると私の市では言われました。
金額の一覧くれますよ。

1度市役所に相談されるといいですよ。

maron3

私は一年半前までシングルでした。
児童扶養手当(母子手当)は住んでいる人、全員の収入に応じて変わります。
私はアパートで子供と二人暮らしで、最高額の月4万ちょいを4ヶ月毎にもらえてました。
年収79万を超えると計算されてもらえる金額が少なくなります。
シングルになると親子共々医療費は無料になります。
うちは子供を幼稚園に入れていたので保育園の事はわかりませんが、保育料は普通ですが、収入に応じて年に2回お金が戻ってきました。
私の場合は助成年額が198000ほどだったので二回にわけて幼稚園から振り込まれてました。
仕事も健康保険加入していなければ国保になるので国保のお金は何千円かは払わないといけなかったと思います。
私の所は年金や市民税は全額免除されてました。
一番いいのは住んでいる所の市役所で聞いた方が一番確実だと思います!

hanaKA

皆さん丁寧にありがとうございます!
まだシングルになると決定したわけではないのですが、実際そうなった場合、ちゃんと生活していけるのか不安になり相談所させていただきました。
いちど市役所でちゃんと聞いてみようと思います!
本当に皆さんありがとうございました!