※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子供を持つ方が最初に気付いたことや困ったこと、支援を受けられなかったことについて相談しています。

発達障害があるお子さんがおられる方、1番最初にあれっ?て思ったことはなんですか?

うちの子は市の4ヶ月検診の時、うつ伏せの状態で後ろからガラガラを鳴らすもあまり反応しなかったことです。聞こえていないわけではないんだけど、見えないところで鳴ってるしチラッとだけ見て興味無かったり。保健師さんにも「今日の中で1番マイペースな子だねえ」て言われてました。
その時は何も知らず市の全ての検診クリアしましたが4歳前に発達グレーと言われました。
あの時に気付けばてことがたくさんあります。
ハイハイはなかなかせずずっとズリバイだった。
イヤイヤ期も後追いもなかった。
よくおもちゃを整列させてた。
あの時に気付けれてたらもっと早く支援受けれたかな。

できないことも多いです。
恥ずかしいこともたくさんします。
将来に不安しかありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳のときから
あれってなってました
周りと比べて
落ち着きなく感じてました
でも検診は何もひっかからず
3歳検診も
やんちゃな子ならこんなもん
と言われていました。
やっぱり気になると
病院にいき診断されたのは
小学1年生😓
支援をうけるのも凄く大変で
もっと早くって気持ち
すごくわかります😭

はじめてのままり

7歳になって発達障害の診断おりました。
今思えば、成長が遅く、目が笑ってない、呼んでも振り向かない、首座りも寝返りもなかなかしなかったこと、言葉がなかったこと、回るものが好きでずっと同じことしてたとかですかね…🤔💭