※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供の学童利用について悩んでいます。夏休みは1人で学童に行かせるのが心配。3つの選択肢があり、家の近くで働くことも考えているが、どうしたらいいか迷っています。

4月から小学生です
子供が1人でも楽しく学校に行けるようになったらパートで働こうかなと思ってます
平日の学童は労働時間などでパートだと対象外で利用でませんが、
私の帰りが遅くなっても平日ならちょっとぐらいお留守番はできると思います
問題が長期休暇の時で、
調べたら、夏休みなどの長期休暇は人数制限なし、
労働時間もパート内の時間でも学童を利用できるみたいです
平日学童を利用してる子たちは仲良くなってる中に、
夏休みだけ1人で学童に行かすのは、本人的に負担はないのか心配で💦

①学童に行ってもらう
 (もし行くのか嫌ってなっても我慢)
②旦那の実家の近くで働いて、仕事中は見てもらう
 (バスで5分ぐらいで朝一緒にバスに乗って義実家に子供を届けて仕事に行く感じ)
③お留守番(心配だから、実母に時々様子を見にきてもらう)
 (足腰が弱いから、タクシーで来てもらうことになる)

①と③の場合なら、家の近くで仕事を探そうかなと思ってます
子供にとってどれがいいのかわかりません
旦那に相談しても、おまえがいいように好きにしてと言われるだけです
みなさんならどうしますか?💦

コメント

あき

私なら学童です😁
友達も増えますし、
遊べるので!!
夏休みまでは、結構時間あるので、その間に同じ学年の子と仲良くなれると思います!

あと遊ぶ時とかも
先生がはいってくれたりしてるので
ぼっちになることはないと思いますよ〜!

ままり

同じクラスで仲良くなった子が学童にいれば、長期休みだけの利用でも問題と思いますよ。

ふ9🍵

学校内の学童なら学校の友達しかいないので学童だけで輪ができてるとかないので特に夏休みだけの利用は問題なく入っていけると思います。
娘の学童も長期休みだけ利用される子いますが、夏休みはなになにちゃんが来るから楽しみ!って喜んでいます。

はじめてのママリ🔰

ウチは通年利用にしていますが、基本的に長期休みしか学童を利用していません。
でも友達と問題なく遊べてますよ👦🏻小学生くらいになってくると、同学年の子と遊ぶのがいちばん楽しいと思います☺️