※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に預けてよかった経験を共有したいです。内定通知を受け、復職を考えていますが、毎日泣いています。


保育園に預けてよかった!
というお話したくさん聞きたいです。
4月入園に内定、私も復職します。

娘と毎日一緒の日々は人生で一番幸せで、
まるで毎日がご褒美のようでした。

様々な事情から復職を選択しましたが
内定通知が届いてから毎日泣いてます…

コメント

ルーパンママ

・お昼ご飯、おやつでバランスの良い食事が取れる。
自分では作れないメニューも食べれる
・保育園に通うことで、規則正しい生活を送れる
・異年齢、同年齢との触れ合いを通して、色んなことを学ぶ
・仕事に行ってる間は完全なママ時間!
・お金に余裕ができる

ですかね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん挙げていただきありがとうございます😭なるほど!と思うものがいっぱいです。娘にもメリットが多いのだと、気持ちの切り替え頑張ります😭

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

私もほんとは息子を年少さんになるまで自宅保育をするつもりでした、、
息子が2歳なる前に離婚をしてそこから働かなきゃいけない環境になり、息子と離れたくないけど息子をこども園に預けました🥲
初めはやっぱり仕事しながらもいつもだったら息子と何してた時間だな〜とか考えてましたが、だんだん息子もこども園での楽しかった話や、工作系を持って帰ってきてくれるようになって、息子が楽しんでくれているなら預けてよかった!と思うようになりました☺️
初めはやっぱ一緒にいたい!と思うこともあると思いますが、だんだん子供が保育園で学んでくる成長が楽しみになってくると思います!
頑張りましょう🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!とても貴重なご意見をいただきました🙇‍♀️子供が工作に参加できたり、話せるようになったりするとまた親の心持ちも変わりそうですね🥲
    おっしゃる通り絶対、一緒にいたいいいってなると思いますが頑張ります😭ありがとうございました!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

ご褒美のような毎日…素敵ですね😌💗

私はつらすぎて早く保育園預けたかったです😂

自分のタイミングでご飯が食べられる!
大人と話せる!
子供は色んな子と触れ合えて
社会性を身につけられる!
また家では出来ない遊びがたくさんある
発表会や運動会では子供の成長が感じられる
イベントごともたくさんあって
子供が楽しめることがたくさんある
制作物なんて作って来た日には
可愛すぎて捨てられない

とにかくたくさんいいことありますよ😌💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!コメントいただいて、確かに自分のタイミングでご飯食べれてないや!と思いました🤣
    そうか、、預ける事でしか経験できない事っていっぱいあるんですね。子供が楽しめる内容が沢山あると思うと心が軽くなります😭本当にありがとうございます!

    • 2月8日
ママリ

毎日がご褒美のような日々!素敵な表現です😭
ぜひ娘さんが大きくなってイヤイヤなどで悩んだとき、この日々のこと思い出してほしいです、すごく力になると思います〜

他の方も書かれていますが
・給食でバランスの良い食事
・クラスの子からたくさん刺激をもらっていろんなことを学んでくる(ついでに風邪ももらいますが)
・金銭面で余裕ができる
・めちゃくちゃ延長保育使ったので学年ごちゃまぜで過ごす時間が多く、上の学年の子からかわいがってもらえる
・(わたしは)育休中働いていないことで夫に後ろめたさがあったので、少し気が楽になる

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭温かいお言葉に涙が出ます。イヤイヤに悩んだらきっと思い出します😭!
    私も仕事の関係上すごく延長を使う事になる予定なので、とても参考になります🙇‍♀️学年が上の子と接する機会があるんですね!(保育園についてほんと無知です、すみません)
    そして旦那さんに後ろめたさがあったなんて偉すぎます🥲

    • 2月8日
さんさん

すごく素敵です!そんなママさんに育てられて娘さんも幸せですよ😭💓

私は娘を1歳8ヶ月になるときに(同じくらいですかね?)保育園に預けて、
一緒に成長を見守ってくれる人が増えた感覚です!
子どもができないことができるようになって、一緒に喜んでくれて、困ったことには一緒に考えてくれて☺️
保育園に入れて良かったな~と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うおおおありがとうございます😭そんなありがたいお言葉はじめて頂きました😭

    なるほど、成長を見守ってくれる人が増えると思うと心強いですね…!一時預かり(?)とかも使った事がなく、預けるということ自体に不安が大きいのですが、先輩ママのご意見ほんとうに参考になります!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとてもとてもわかります!私も同じく4月入園で苦渋の決断の末、復職です。でもどんどん4月に近づくにつれ、寂しくて辛くて涙がでます。こんな可愛い時期の子どもと離れるなんて…
本当に毎日幸せでしたよね。
でも、子供を保育園に預けてる友人たちからは、子供にとっては保育園に行った方が絶対楽しいよ!とか、美味しい給食食べられるからいいじゃんとか言ってもらえるうちに、子どものために預けるという意識に変えています。そうすると少しは気持ちも軽くなります⭐︎
4月から一緒に頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー😭😭😭同じ方がいて嬉しいです!!そうなんです、寂しくて寂しくて…と打ってる今もまた涙が出ます。
    「子どものために預ける」
    私もこう切り替えていこうと思いました!(時間かかりそうですが)
    一緒に頑張りましょう😭🙇‍♀️

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

内定おめでとうございます♡
他の方とほぼ同じですが、

・家で野菜を食べなくても、保育園で食べてるので気が楽になる
・イベントや、制作物が楽しみになります。最初は5月で母の日の制作があったりするのですが、家宝にしようかと思いました😂
・歌、おゆうぎ、おしゃべりを、家でもやるようになります。可愛すぎです。
・トイトレも保育園で進めてもらえます。1人だと大変ですが、知らない間にオムツが外れます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!すっごい盲点でした、最初の制作って母の日なんですね…!!!想像しただけで泣けます😂💐
    トイトレや野菜なども確かに気が楽になりそうです🥹
    貴重なコメント本当にありがとうございます!

    • 2月8日