※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

ママ友グループの中で将来我が子だけ学区が違うことで、今後の関係性や孤立感について悩んでいます。

たくさんご意見いただけると嬉しいです❕

今仲良くしているママ友グループがあり7人で仲良くさせてもらってます。
ですが、将来我が子だけ学区が違い小中別になります。
(他のママ友の子どもたちはそれぞれ小学校は違いますが我が家を除いて中学校は皆んな同じです)

この前ママ友たちと話をしていた時に「将来(中学になっても)、みんな同じ中学だし、ママリちゃんのところだけ違う学区だけどみんな仲良しだといいよねー!」と話していて嬉しいような少し寂しいような気持ちになりました(笑)

1人を除いて皆んな持ち家で我が家は最近家を建てました。
もちろん学区が離れることは承知の上で今の土地に決めました。
我が家の学区の方が市内の中ではまだ都会よりなのもあり利便性も考え今の土地となりました💦

正直男女だし今は仲良くても将来反抗期がきたり、その時は別に仲良い子ができたりとすると思いますが今のグループのままの関係性が続くのでしょうか?💦
そうなると我が家だけ仲間はずれになっちゃうかなーと考えすぎですが気にします(笑)

もちろん自分も保育園の時に仲良かった子が中学生になっても特別仲良かったとは言えません🥲親もそうだったかと思います💦

中学生まで関係が続いていれば素敵なことですが少しうーんとなってしまいました(笑)

コメント

ママリ

自分の母を見ていても、私が高校生くらいになったらもうあまり連絡取り合わなくなっているので、
その時その時の関係性って私なら割り切っちゃうかなあと思います。
実母も仲良い人はずっと仲良いみたいですが、多分子ども抜きの繋がりがある人だけみたいです。

小学生の頃は何かと会う機会があるかもですが、中学生ともなるとよほど仲良くなければママ同士も会わないのかな?って思います。

こだ

学区関係なしに男女はずっと仲良くしないので子どもありきの関係だったらそのうち消滅すると思います😳

お母さん同士が気が合ってって感じだったら子ども抜きでご飯行ったり飲みに行ったりする仲になると思います😊

コーヒーカプセル

小学生になればクラスの子と仲良くなるので特に気にしなくていいのでは🤔?1年生のはじめは幼稚園の子で固まる傾向がありますが、学年上がるにつれて自分の性格にあった子と仲良くなりますよ。幼稚園の一緒だった子という枠を超えて小学生にあがれば近く他学年の子とも鬼ごっことかやってますね。長男も次男も。

2人目妊娠中・:*(ひな)

私も保育園から仲良しのママグループがありますが、最近家を買ったので息子だけ地域がかわってしまいます😣💦

正直めっちゃ寂しいです。。

でも新しい地域でも友達はできるだろうし、小学校離れても仲良くしてねー!って話してるので、例え子供同士は距離ができてもママ友とはランチ行ったりしたいなーって思ってます🥹🤝

私の親はめっちゃママ友多くて、めっちゃエンジョイしてたタイプですw
地域離れたママ友ともたまーにですが会ってましたよ☺️

幼稚園の頃は毎日遊んでいた友達と小学校が離れてしまいなかなか会えないお友達もたくさんいましたが、今の時代SNSがあって大人になってから集まったりしました💕✨

小学校に入ると、どうしても同じ小学校の子と遊びがちですからね。それは仕方ない…
でも親同士は仲良くしていたいですよね☺️✨

長くなってしまいすみません!

ままり

※保育園もそれぞれバラバラで違うご縁から仲良くなったママ友グループです😵‍💫