![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中に赤ちゃんがモゾモゾしたり咥えたり引っ張ったりする原因について相談です。寝かせると静かに飲むので、何が原因か気になります。
授乳中モゾモゾしたり咥えたまま引っ張ったりするようになりました。
少し前までは同じ抱き方(横抱き)でも大人しく飲んでくれてたのに💦
スケールで測ったら両胸で100ccくらい飲んでるので母乳が出てないわけではなさそうです。
寝かけてる状態だと、大人しく飲んでくれます。
かなり体も顔も終始動かしながら飲むので支えるのも大変だし、何より乳首が痛いです💦
最初深く咥えられていても引っ張るからだんだん浅くなっていくし…😭
何が原因なんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
単純に目が見えてきてるので周りの景色を見たくなったり、頭の発達のため周りが気になったりソワソワしたり、要は授乳中も他のことが気になったりしてるんだと思います💦
2.3ヶ月の赤ちゃんあるあるですね!😰
寝かけてる時は周りへの意識が全くないので飲むんですよね。
そういう時期だと思って諦めるしかないと思います。もしくは、あんまり物が置いてない部屋とかで授乳するとか工夫するしかないですね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
基本的に授乳中目を閉じてることが多くてキョロキョロしてるわけでもないので、どっちかというと怒ってる感じなんですよね💦
はじめてのママリ🔰
集中してないか眠いかのどっちかかなー!と思います💦